チャンネルをあわせて
番組名 報道番組「ニュース10」 NHK 2000年8月21日から25日
(14)
2000年8月21日の
「堀尾正明が少年問題の現場を行く1.少年院で見た”心の壁”」は、
なかなか考えさせられる内容だった。
多摩の少年院に堀尾アナが直接取材に行き、そこで少年達に直にインタビュ
ーして、
ぶつかった言葉<何か見えない壁>を巡って、番組は進んでいった。
少年達は、<何か見えない壁>=<心の壁>を持っていて、それは何か?
*よく分からない。
*心の交流ができない。
*心が開かない。
*何か見えない壁。
「何か見えない壁」見たいのがあると、文に少年達はしたためている。
また、さまざまな人間関係にも縛られ、仲間はずれになるのが怖くて、事件
を犯したり、少年が罪を犯すまでには、実にさまざまな要因があると改めて思っ
た。
どの少年もインタビューに、2、3時間にわたって行われ、
(堀尾アナの人柄にもよるかも知れないが)実に少年達は、自分に耳を傾けて
じっくりと聞いてくれる人を求めていたのではないかと感じられた。
既に私が書いた、「番組の感想の12」で、<一緒にいて一番楽しい人は、自分
の話を聞いてくれる人>の答えで分かる通り、少年達も親身なって聞いてくれる
人の存在を必要としている様な気がした。
当日の「朝日新聞」の社説では、少年法改正 「拙速は禍根を残す」は、
なかなか読み応えがあり、少年法の改正問題点について触れ、気になったとこ
ろを抜粋する。(*抜粋)
*単純な発想で厳罰化しても、犯罪抑止にさほど役立たず、逆に社会の荒廃を
招きかねない。外国の経験を見ても明らかである。
今の流れは、厳罰化の感じですが、少年の犯罪は、成人の犯罪と違って、
精神の発達が未熟で、(自分が10代のころと今を比較してみれば、だいぶ変
わったのではないでしょうか。)成人と同じ様に扱うべきではないと思う。
ただ闇雲に、罪を重くして、少年にスティグマやラベリングを貼ってはいけな
い。
無論、重大な罪を犯した少年には、厳しく対処するのはいうまでもないが。
*少年犯罪をテーマにしたあるシンポジウムで、一人の被害者の述懐が紹介さ
れた。
「少年の更生した姿を、見たくはないけど見たいのです」。
この重い言葉にこたえるために、知恵を集めなければならない。
私の考えでは、罪を犯す前に手だてを講じる必要があると思う。