チャンネルをあわせて

INDEXのページへ

番組名 「外科医・有森冴子U『告知』」日本テレビ 10月3日

(17)

井沢満(まん)脚本&女優三田佳子の名コンビが、久々に帰ってきました。
有森シリーズは、毎回欠かさず見ています。
(今年のお正月もやっていましたが、シリーズ化されないのが本当に残念です 。)

 さて、今回は、『告知』という重いテーマを井沢満の鋭い切り口の脚本で、
久々にいいドラマを見せてもらいました。
(井沢満といえば、NHKの朝ドラ「君の名は」や数々の話題のドラマのヒット メーカーで有名な脚本家です。その上、俳句の腕前もなかなかと聞く。) 

病名の『告知』については、人それぞれの考え方があると思いますが、もし治 る見込みがない病気にかかった場合について、常日頃、家族で話し合うことが必 要だなとつくづく感じました。最終的には、分かち合える家族が患者に精神的な 安らぎを与える事が出来ると思う。
家族の絆が大切。

ドラマの中でも、病名の『告知』を巡って、それぞれの立場の意見が述べられ ていて考えさせられました。
例えば、患者に精神的なダメージが大きかったり、病名を知らされて、症状が 悪化したり。
その一方として、自分自身の事は知っていたい。

*今は、『告知』の事は、<病名の開示>という言い方をする見たいです。

欧米の考え方の一般論は、病名の開示が主流ですが、それには文化的な背景が あると思います。欧米では、ものはどこで考えるかと問えば、頭(MIND)を 指し、日本では、心(HEART)を指します。
この事は、脳死の問題で揺れている日本が見えてきます。
つまり、心(心臓)が生きている時は、人の死としてなかなか認める事に抵抗 を感じるのです。

いずれにしろ、最後は決断しないといけないのですが、日本は欧米に比べて
セカンドオピニオンのチャンスが無いに等しいことは、本当に残念です。

*セカンドオピニオン、第三者の医者の意見。

治療にあたっては、我流診療の横行が多い日本、担当の医師によっては
患者の運命が左右され、適切な治療が受けられない可能性もある。
それについては、
エビデンス・ベースト・メディシン(根拠にもとづく医療=EBM)と呼ばれ る診療が求められる時代に来たと私は思います。

ドラマの中で、印象に残った台詞に、
ある末期ガンの患者が『告知』を受けてから、

「こんなに、切実に生きている事を愛しいと思ったことはないな。」

限りある命、死ぬその日まで、輝いていたいと思いました。

 同じ日の「ニュース10」では、森本アナが幕張メッセへ行き、
ITの最前線を取材をしていて、なかなか見応えがあり良かったです。
特に、画面の中を手で触ってる感じが体験出来たり、
将来的には医療の分野(内視鏡の手術)の役に立つことが出来るそうです。
IT革命の時代、それらをいいように使いこなせる人間の智慧が、
求められているような気がしました。