チャンネルをあわせて
番組名 「新日曜美術館」
NHK教育 2001年2月25日
(26)
アートシーン・蕪村展を見て、
今、東京都江戸東京博物館で開かれている、「蕪村 その二つの旅」展
の事を紹介していました。
この日の前日、ちょうどこの蕪村展を見に行ったばかりなので、
タイムリーな企画だと思いました。
実は前日(24日)、「蕪村」展関連句会に出席したのです。
選者は、深見けん二先生と今井千鶴子先生です。
当日あいにくの雨の中でしたが、その日の如月の雨をうまく詠み込んだ、
深見けん二先生の句、
「きさらぎの雨となりたる蕪村展」
また、今井千鶴子先生の句、
「しばらくは蕪村と遊ぶ梅二月」。
兄の句は
「ひたむきに雪を掻きたるボランティア」
私の句は、
「雪合戦女性チームが勝ちにけり」。
アートシーンでは、石澤典夫アナの巧みなナレーションにより、
蕪村展の作品を分かりやすく解説していて、存分に堪能できました。
石澤アナは、若かいころ文学座の研究生で、役者を目指していただけにナレーションに味があり、この番組を見てから、「蕪村展」を見に行くとより一層
蕪村の理解が深まると思いました。
石澤アナのよく言う『本物の“美”』に出会う事が出来る「蕪村展」です。
*豆知識 石澤アナの好きな言葉
「行蔵は我に存す 毀誉(きよ)は他人の勝って」
石澤アナは、蕪村の自然の厳しさを描いた絵が好きで、
織作峰子さんは、蕪村の描いた人物画が好きだと述べていました。
私は、「鳶鴉図」の何とも言えぬ、絵のすごさに圧倒されました。
俳句では、
「五月雨や大河を前に家二軒」が好きです。
この「鳶鴉図」と五月雨の句は、何か似ているところがあるような感じがします。
「鳶鴉図」では、鴉が二羽が寄り添って、雪が降っている中を耐えている絵で。
五月雨の句では、大河の濁流を前に心細く寄り添う家二軒を詠んでいます。
どっちも自然の厳しさに耐える姿をうまく表現されています。