第1章
〜2002FIFAワールドカップTMボランティアへの道〜
今回、W杯のボランティアに応募した理由は、いろいろとありますが、一番の動機は<英語の勉強>です。私とサッカーとの関わりは、昔からありましたと書きたいところですが、あるのは子供の頃、丁度、テレビ番組アニメ「キャプテン翼」が放送されていて、たまに見ていたぐらいです。サッカーに関して言えば、右も左もよく分からない、若葉マークです。それでも、私の周りに取り巻く人々にはなぜかサッカーに携わっている人が多かったと思います。
ボランティアのイメージとしては、いいイメージがあります。よくオリンピックなどに見られる、ボランティアの人たちはみんないきいき、きびきびして、にこやかな笑顔が印象に残っていたからです。大きなスポーツイベントに欠かせない存在になってきたボランティア。そんなボランティアになりたいと思って応募しました。それとセンスのあるユニフォームも着られるからです。
実際、登録申込要項・登録申込書には、
「2002FIFAワールドカップTMの運営のために、多くのボランティアを必要としています。ボランティアは2002FIFAワールドカップTMの『顔』であり、ボランティアの情熱と温かい思いやりが大会成功のカギを握っています。ボランティアとして大会に参加することは、この21世紀最初の巨大なイベントである2002FIFAワールドカップTMを、より深く理解し楽しむための絶好のチャンスです。たくさんの方のお申し込みをお待ちしております。」
と書かれています。
◇そもそもボランティアの募集が始まったのは、2001年の4月16日(月)〜6月30日(土)です。つまり、W杯が始まるまで、たっぷり約1年をかけて、ボランティアを養成したのです。これから、その歩みを書きつづっていきます。
一句「春風に背中押されてボランティア」
ここからは、ボランティアの種類についてお話しします。
大まかに2種類があります。一つは、JAWOC(本部・支部)が募集する、「JAWOCボランティア」ともう一つは、開催地の県または市(開催地推進委員会等)か募集している「開催地ボランティア」です。
JAWOCボランティアは、「主に、2002FIFAワールドカップTMの会場となるスタジアムを中心としたエリアで、観客誘導・整理、メディア・スポンサー対応などの業務に携わるボランティア」で、
開催地ボランティアは、「スタジアム外のより広い地域で、観客の案内・誘導などの業務に携わるボランティア」です。
もちろん、この他のもいろいろな各種団体が行っている、ボランティア活動もありました。(個人がしていたチョボラも含む)
ここでは、埼玉で行っていたJAWOCボランティアの業務内容の種類について説明したいと思います。全部で12業務に分かれています。
ここで、私の所属していた「メディアサービス」ついて、詳しく解説します。
業務には、登録コードがあり、メディアサービスは、「110」。
業務内容は、「報道・放送関係者に対する情報・サービスの提供、配布する資料の制作・翻訳・コピー・配布・整理等。」<報道・放送関連の知識があるか、強い関心があることが望ましい(業務経験者歓迎)。英語/スペイン語/フランス語/ドイツ語/韓国語など、いずれか中級程度が望ましい。一部業務ではネイティブを含む語学力の高い方歓迎。平日の日中を含む長時間活動可能な方歓迎。>
活動期間の目安は、「最初の試合日の5日前から最終試合日翌日」。
最低活動日数は、「10日から」。
活動場所は、「スタジアム・SMC」。
*SMC、(スタジアムメディアセンター):新聞・雑誌・テレビなどの報道・メディア関係者のための施設です。スタジアムの周辺に設置されます。
豆知識、その他の施設の説明、
○ホスピタリティビレッジ;スポンサー関係者等の接遇のための施設です。スタジアムの周辺に設置されます。
○ボランティアセンター:ボランティアの着替え・休憩等に使用する施設です。スタジアムの周辺に設置されます。
○ADセンター:大会運営関係者、報道・メディア関係者などに対して、アクレディテーションカード(ADカード:資格認定証)を発行するための施設です。スタジアムの周辺に設置されます。
他の11業務は、
業務名<一般観客・大会関係者対応>は、一番多いボランティアで、一般の観客が接する機会が多いボランティアです。
「スタジアムでの一般観客・大会関係者に対するサポート。チケット確認、座席案内、観客対応通訳、身障者サポート等。観客退場後簡単な清掃業務の補助。」
<駐車場・車両運行管理補助>
「関係者用駐車場での車両の運行管理補助、誘導。」
<大会関係者輸送ドライバー>
「大会関係者の移動用車両の運転。」
<送迎・案内業務補助>
「空港及び主要駅等での、大会関係者の送迎・案内業務補助。インフォメーションデスクでの案内、ウェルカムボードの掲示、荷物の受け取り、車・バスへの案内等。」
<スポンサー対応>
「巡回による広告看板の異常チェック・メンテナンス、ホスピタリティビレッジ運営補助(受付・連絡)等。」
<ITヘルプデスク・IT担当通訳>
「パソコンのトラブルや、コンピュータシステム全般の不具合などの相談受付窓口と、PC・テレコム関連スタッフの通訳等。」
<PCサポート>
「パソコン・プリンタの設置・撤去、メディア向け情報提供システムの保守管理、現場での問い合わせ・トラブル対応等。」
<テレコムサポート>
「電話・FAXの設置・撤去、通信・ネットワークに関する現場での問い合わせ・トラブル対応等。」
<無線関連業務補助>
「無線機(放送用機器を含む)の貸し出し・返却の管理、無線混信に備えた待機と現場での混信機器の確認等。」
<ボランティア事務局運営補助>
「電話受付、パソコンによるデータ入力、物品の管理など、簡易なデスクワーク」
<ADセンター補助>
「ADセンター運営補助、受付、パソコンを使ったデータ入力、ADカードの作成・配布等。」
次に埼玉の開催地ボランティアの業務について見てみましょう。
3つの業務があり、
<観客輸送・案内業務>
「地下鉄駅・各バス発着駅・スタジアムの周辺駐車場における一般観客への案内業務。」
<広報・インフォメーション業務>
「地下鉄駅・各バス発着駅における一般観客への交通・観光・イベント・宿泊等の情報提供、障害者の介助業務。」
<医事・救護業務>
「病人・けが人の仲介通訳をする医事・救護業務。」
・・・次回に続く