INDEXのページへ

(20)

☆岡田ジャパン、決勝トーナメント進出、おめでとうございます!!☆

よくやった!!サムライブルー!!感動をありがとう!!

眠い目をこすって見ればサムライは
躍動をして歓喜の勝利

それにしても、岡田ジャパンは、試合を重ねるごとに<チーム力>が益々よくなってきて、日本のよさが全面に出てきていいチームになったなとつくづく感心しました。
ここで、これまでのサッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会での日本戦の試合について振り返ってみます。初戦の日本対カメルーン戦では、本田圭佑選手の先制点を守り切って、見事初戦を1対0で勝利しました。

そして、その次の日本対オランダ戦では、惜しくも0対1で負けてしまいましたが、次へつながる試合内容だったと思います。
私は、テレビ朝日の放送を見て、声援をFAXで送っていたので、少しは貢献出来たかなと思いました。

その時の応援FAXの中身は、短歌で一首詠んだものです。

日本中サムライブルーに念送り
絶対に勝つオランダ戦だ


今回の日本対デンマーク戦は、世界に誇れる試合内容で、しかも3対1で勝ち、歴史に残る試合でした。
岡田ジャパンは、開幕戦の前の代表戦では、4試合連続で負け続けでした。正直言って、決勝Tまで行かないのではと思われていた中での快挙でした。
 
前回の文の中で、応援のためのクロウを折り紙で折ったと書きましたが、実はその折り紙には、応援メッセージを書き込めるようになっていて、私は、こんな短歌を書き込みました。

生きのあるサムライブルー見てみたい
南アフリカワールドカップ


本当に生き生きとした、サムライブルーが見られて、うれしかったです!!
それから、応援メッセージには、


思えば、岡田武史監督とは、こんな思い出があります。それはいまから、8年前のことです。そう、私が日韓ワールドカップでメディアサービスのボランティアをしていたときのことです。その時の印象について、以前、書いたエッセイ「たかがエッセイ、されどエッセイ」の(17)の「今年最後になったチャンピオシップ・浦和レッズvs横浜F・マリノス」に書いています。ここに前文を載せます。2004年12月11日に書いた文章ですが、いまにつながる、岡田監督(ジャパン)が見えてきます。そして、次の大事な一戦の勝利の方程式が見えてくるのではないでしょうか。とても不思議です。特に気になるところをいくつか指摘したいと思います。

「やはり、最後には、運、不運もあるけれど、わずかな差をものに出来た、基本を徹底していた、岡田監督率いる横浜F・マリノスが、勝ったのだと思います。元W杯の監督だけのことは、あると思います。」

恐らく、今度のパラグアイ戦でも、わずかな差と、基本の徹底、そして、運をいかに自分たちに引き寄せるかに掛っています。
運なって、どう呼び込むだと思われるかも知れませんが、実に簡単に運をもたらすことが出来ます。

それは、<運動>です!!<運動>を分割すれば、<運>を<動かす>
つまり、運動量が次の勝利に絶対に必要不可欠です。それは、いままでと同じですが、連動制のある一体感を最後の最後まで、相手に負けることなく続けられるかだと思います。

「岡田さんが、スタジアムの実況席を試合が始まる前に見に来ていた時に印象に残っていることがあります。それは、ピッチを見ている眼差しが、キラキラと輝いて光っていたことです。これから始まる、日本のW杯の初戦のスタジアムのピッチだったかも知れませんが、まるで、サッカー少年のように、期待に夢膨らませて、試合開始の笛を待っているかのように感じました。寝ても覚めてもサッカー、サッカーという雰囲気が漂っていました。」

「岡田さんにしてみれば、自分がW杯の監督として、再びその場にいたかったかもしれません。それとも、W杯の監督というプレッシャーがない、解説者の立場で、W杯を観戦出来ることに少し寂しさを感じつつも、その場にいられたことに嬉しさが、あったのかなと思います。」

岡田監督のあのときのキラキラと輝いて光っていた眼差し。私は、強烈に印象に残っていて、いまも忘れることが出来ません。恐らく、岡田さん自身もよもやW杯の日本代表の監督して、8年後再びW杯のピッチに帰って来るとは夢にも思っていなかったでしょう。あの輝く目のオーラは、いまにして思えば、このワールドカップ南アフリカ大会で、監督としてピッチを見ることを暗示させていたのでしょう。

「岡田さんが、ここまで監督してやってこられた中で、支えになった言葉があります。
それは、

「You must continue」(監督を辞めないで、続けなさい)

この言葉は、W杯フランス大会で敗れて、宿舎のホテルに帰ってきた時、部屋にワインとメッセージカードが置いてあり、そのメッセージカードに書かれていた言葉だそうです。
ホテルのオーナーが、気を利かせて、メッセージカードに思いやりのある言葉を書いたのです。一勝も出来ずに疲れてヘトヘトになって帰ってきた、岡田さんにとっては、さぞ心が休まったことでしょう。」

「You must continue」(監督を辞めないで、続けなさい)

W杯フランス大会の監督の折り、その時のホテルのオーナーが岡田監督に贈った言葉。
この言葉も、いまを暗示させる言葉ではないでしょうか。W杯フランス大会では、3連敗で敗れた岡田ジャパンでした。
一端は、監督の業を辞めた岡田さんでしたが、横浜F・マリノスの監督になり、また、W杯フランス大会の時のように、渦中の日本代表の監督を引き受けることになったのです。何か運命の歯車によって、岡田さんは、再びW杯の監督となったのです。

「「自分たちが集中して臨めば、結果は裏切らない」」

次のパラグアイ戦も、この言葉が通用することでしょう。

いままで日本は、W杯日韓大会での決勝トーナメントが最高でした。よって今回、勝ち進むことは、新たな一歩への挑戦です。

是非、この世界の壁をみんなの力(念)で、乗り越えて行って欲しいです。

がんばれ!! サムライブルー!!

今年最後になったチャンピオンシップ・浦和レッズvs横浜F・マリノス

2004年12月11日、Jリーグ1部(J1)の年間王者を決めるサントリー・チャンピオンシップ第2戦が埼玉スタジアム2002で行われました。
来季からは1シーズン制となり、今年最後になったチャンピオンシップ。その中継をテレビで、観戦していました。

試合は、一進一退の攻防戦で、延長戦、PK戦までもつれ込み、接戦をものにしたのは、横浜F・マリノスでした。横浜F・マリノスは2年連続3度目の年間の王者に輝きました。本当におめでとうございます。

やはり、最後には、運、不運もあるけれど、わずかな差をものに出来た、基本を徹底していた、岡田監督率いる横浜F・マリノスが、勝ったのだと思います。元W杯の監督だけのことは、あると思います。

岡田監督で思い出すことがあります。
それは、2002年のW杯の折り、埼玉スタジアム2002で、何度かお見かけしたことがあります。その当時、私は、W杯のメディアサービスのボランティアとして、大会運営のお手伝いをしていました。
岡田武史さんは、NHKの解説者として、埼玉スタジアム2002に来ていました。

岡田さんが、スタジアムの実況席を試合が始まる前に見に来ていた時に印象に残っていることがあります。それは、ピッチを見ている眼差しが、キラキラと輝いて光っていたことです。これから始まる、日本のW杯の初戦のスタジアムのピッチだったかも知れませんが、まるで、サッカー少年のように、期待に夢膨らませて、試合開始の笛を待っているかのように感じました。寝ても覚めてもサッカー、サッカーという雰囲気が漂っていました。

岡田さんにしてみれば、自分がW杯の監督として、再びその場にいたかったかもしれません。それとも、W杯の監督というプレッシャーがない、解説者の立場で、W杯を観戦出来ることに少し寂しさを感じつつも、その場にいられたことに嬉しさが、あったのかなと思います。

そらからしばらくして、横浜F・マリノスの監督に決まり、今回のチャンピオンシップで、2連続で王者に輝いたのです。

岡田さんが、ここまで監督してやってこられた中で、支えになった言葉があります。
それは、

「You must continue」(監督を辞めないで、続けなさい)

この言葉は、W杯フランス大会で敗れて、宿舎のホテルに帰ってきた時、部屋にワインとメッセージカードが置いてあり、そのメッセージカードに書かれていた言葉だそうです。
ホテルのオーナーが、気を利かせて、メッセージカードに思いやりのある言葉を書いたのです。一勝も出来ずに疲れてヘトヘトになって帰ってきた、岡田さんにとっては、さぞ心が休まったことでしょう。

約2年前は、解説者の立場で、サッカーに携わったきた岡田さん。やはり再びピッチの近くに戻ってきたことが、岡田さんにとっては心地よい。そんな風に感じました。

今回の戦いは、アウエーの地で厳しい戦いとなった横浜F・マリノス。
そんな中、こんな言葉で、選手達に言ったそうです。

「自分たちが集中して臨めば、結果は裏切らない」。

DF松田選手が「力を与えてくれる」と信じる魔法の言葉と言われている、岡田監督の言葉。

<言葉の重みを知る>岡田監督だからこそ、言えた言葉だと思います。
結果は、勝利につながり、チームには、

「このアウエーの中でこれだけ選手は戦ってくれた。彼らと一緒にサッカーができたことを誇りに思う」。とコメントしました。

一方、浦和レッズの年間の勝ち点トップは、本当に素晴らしい成績だと思います。
ブッフバルト監督の就任わずかで、セカンドステージ優勝に導いた手腕も、なかなか大したものです。来シーズンに期待したいと思います。

岡田監督をよく知りたい方におススメの雑誌があります。それは、「(財)日本サッカー協会機関誌 JFA news」で、岡田監督の連載していた「人間万事塞翁が馬」です。岡田監督の日本代表にかける思いが分かるものです。

たかがエッセーされどエッセー(17)「今年最後になったチャンピオシップ・浦和レッズvs横浜F・マリノス」
http://haiku.life.coocan.jp/mika/esse17.html