番外パラリンピック

「フレー、フレー、パラリンピック」

2000年10月18日、シドニーパラリンピックが開幕しました。
もう一つのオリンピックと言われている、<パラリンピック>。
体の不自由な人や知的障害のある人達が、いろいろな競技を競う、四年に一度 の世界大会。(残念ながら、聴覚障害者は含まれず)
その始まりはイギリスのロンドンの病院から、第二次世界大戦で傷づいた人達 のリハビリとしてのスポーツ大会をしたのがきっかけ。

1964年の第二回東京大会から、
「パラプレジア(下半身まひ)」と「オリンピック」を合わせた言葉として使 われ、1988年のソウル大会からは、「パラレル(もう一つの、同等の)」
の「パラ」を正式名称に決めて、今のパラリンピックになったとのこと。

今やパラリンピックは、オリンピックよりも勝るとも劣らない活きよいで、
進化し続けているスポーツ大会になりました。
でも、いまだにその認知度が低いことは残念でなりません。
認知度を高める為に、今回も私が出来る範囲で、日本選手が金メダルを一つ獲 得する度に何か一首詠んでいきたいと思っています。

オリンピックは約300種目で、パラリンピックは傷害に合わせて約550種 目あります。
その分感動も沢山あると思います。
(今回のパラリンピックのマスコットは、エリマキトカゲ。)

開会式の模様はNHKで見ました。
あいにくの雨の中始まったパラリンピックの開会式は、史上最多の122の国 と地域が参加して行われました。
2000人の子供達に寄る演出、4体の天使(様々な民族の顔を表す)を使っ たりしたシンプルで温かみのある演出だと思いました。

スタジアムの中央には太陽を現した絵が描かれ、その後にはアボリジニーの絵 に変わりました。また、飛行船も飛んでいました。
入場行進はプラカードのかわりに、大きな丸いボールで、さらにその中にその 国の色を合わせた小さいボールが入っていました。
もちろん、日本は赤と白のボール。
(察するには、世の中全て丸く治めると意味で、丸いボールなのかなと思った )

日本選手団は、日の丸の扇子を振っていて、センスがあるなと感心しました。
雨はそのころ上がりました。
スタジアムはオリンピック競技場と同じで、観客約10万人で埋まり、オリン ピックの熱気が再び蘇った感じがして良かったです。

行進が終わってからは、さながらロックコンサート適で、中には巧みな車椅子 ダンスを披露する選手もいて、会場も一体になって大いに盛り上がっていました 。
ゆくゆくは、車椅子ダンスも競技の一つに加わるそうです。

聖火は、パラリンピックの独自のやり方で現地から取り、
今回は、アボリジニーのやり方で木を擦って取ったそうです。

聖火の点火は、最初は小さい所に点火して、そこから、飛んでいくような感じ で、オリンピックで使われた所に灯されました。

10月29日の閉幕まで、繰り広げられるパラリンピック。
よくオリンピックとパラリンピックを分けないで、一緒に開催すればいいと言 う意見がありますが私もそう思う一人です。(将来はきっと、障害者と普通の選 手達が交えて、なにかチームで競う競技が生まれるかも)
いずれ新世紀には、そうなるようにパラリンピックの素晴らしさを皆さんが知 って声を上げていきましょう。
そして、スポーツの可能性、人間の可能性が見られるパラリンピック。
競技として、また、勝ち負けだけではなく、一人一人の背景も知って、
パラリンピックの素晴らしさを味わっていきたいと思います。
どうか皆様のあたたかいご声援を宜しくお願いたします。

「様々な 障害を越え 皆集い
パラリンピック 開幕をする」

俳句のトップページへ