◇番外ソルトレークシティーオリンピック◇

閉会式へ

☆2002ソルトレーク開会式☆

 今年は、大きなスポーツ大会である、第19回冬季オリンピック競技ソルトレーク大会で幕が開けました。その大会の開会式を振り返ってみたいと思います。新世紀初の冬季五輪となった今大会は、昨年の9/11のテロ後だけに厳重な警備の中で、行われました。平和を願い、人々が集った大会だったと思います。
 開会式を見て思ったことは、フランス人が好きな言葉「ジョワ・ド・ヴィーヴル」(生きる喜び)みたいのが感じられました。そもそも、五輪を位置づけたピエール・ド・クーベルタン男爵は、フランス人。五輪はフランス人の気質の(生きる喜び)を受け継いでいるみたいです。でも、そのクーベルタンは、冬季五輪を反対していたのです。なぜなら、冬の競技では限られた地域の人だけになってしまい、より広い地域の人が参加出来ないと考えたからです。その区別する考え方は、メダルに現れています。冬季のメダルのデザインは、毎回変わりますが、夏季のメダルは、1928年のアムステルダム大会以来ずっと同じだからです。
 
 では、約2時間以上に渡って繰り広げられた、開会式の感想を綴りたいと思います。

□今回の冬季大会は、過去最多の77の国と地域から参加して、選手約2500人が集いました。7競技、冬季大会史上最多となる78種目で、熱戦が繰り広げられます。<17日間>の筋書きのないドラマが、始まります。
 初出場の国は、カメルーン、香港、ネパール、タジキスタンとタイです。

アメリカで、冬季五輪が行われたのは、
1932年レークプラシッド、
1960年スコーバレー、
1980年レークプラシッド、
そして、2002年ソルトレークシティー、
で4回目です。夏を含めると8回目になります。

ユタ州にあるソルトレークシティーは、標高1300メートルを超える高地にあり、山と湖に囲まれています。人口は、周辺部を含め約150万人です
青森と同緯度にあるソルトレークシティーですが、海から遠く離れているため、雪は少ししか降りません。零下何度とかになるのは、大陸性気候と高い標高のためです。

 会場となったライス・エクルズ競技場は、ユタ大のフットボールの会場です。選手村は、学生寮などを使っています。
 大会の予算のおよそ四分の一<約400億ドル>が、警備費に充てられ、約1万人を使っての厳戒態勢で臨んでいます。

□開会式は、ユタ州の文化と歴史が<光と音楽>をメインにして綴られて行きました。最初は、スケーターが過去に開かれた、冬季五輪の地名の書かれた旗を持って滑ってきました。今回のテーマは、「内なる炎を燃やせ」(Light the Fire Within)です。<光の子>を使って、織りなして行く演出は、素晴らしく、感動をしました。
 「いったん火が灯れば、どんな困難でも乗り越えられる。」と語られていきます。冬の五輪は、何と言っても入場行進の折り、各国の様々なユニホーム姿は、それぞれにポイントとなる部分があり、とても楽しめます。

□最近の入場行進を見ていると、ビデオカメラやデジカメなどを手に持って、選手達は、にこやかな雰囲気が見ているこちら側までも伝わってきます。

   話は、アメリカ先住民時代へ
 <全ての人には、使命がある>と語られ。
 鷲が舞う。鷲は先住民の人たちにとって、創造主と人間を結ぶ架け橋。
 
 ロビー・ロバードソンの曲は、
<音を奏でることで、全ての人種が一つの道を歩むこと>
を願って作った曲は、考え方が素晴らしく、とてもいい曲です。
 
 19世紀、アメリカ西部開拓の歴史。
 未開の大地との格闘。
 
 マーク・トゥエーンの言葉に
「西部は、私たちにとってお伽の国、疑惑溢れ、恐ろしい、謎に満ちた土地である」と語られていきます。

*私の好きなマーク・トゥエーンの言葉に
「人生は偶然によって成り立っているのではない。人生はその人の頭脳から絶えずほとばしる思考の波によって成り立っているのだ。」があります。
 
 その時代のいろいろな動物たちが登場して、開拓時代のアトラクションは、見ていて楽しかったです。
 そして、火の妖精や楽しい踊りが繰り広げられていきます。スタンドからは、汽車が降りてきて、大陸横断鉄道で栄えたユタ州を説明していきます。
 
 大会のエンブレム、茶色は、聖火と選手の勇気。赤は先住民と文化。青は、山の尾根そしてユタ州の風景を表します。
 
ソルトレーク大会で一首
 
寒さには 負けずみんなで いつまでも
 内なる炎 燃やす大会

 
 夢を諦めなければ、夢は叶うと少女の夢のシーン。

 そして、いよいよ、クライマックスは80年レークプラシッド五輪で、「ミラクル・オン・アイス」と言われた、米国のアイスホッケーチームによって聖火が灯されました。1万1千人以上の手で米大陸をリレーされた聖火がいまここに華やかに燃え続けます。
 やはり、<聖火が点火される瞬間>は、世界の目が一つに注がれるとても大切な時だと思います。
 そう、みんなの気持ちが平和の祭典に注がれ<平和>について、考えさせるからだと思うからです。

   かつて、長野冬季五輪のモーグル代表候補だったが、25歳で病のため亡くなられた森徹さんは、五輪を「あの輝く場所」と言っています。残念ながら再び五輪に戻ることができなかったのですが、兄の森敏選手が、今大会に出場しています。
 「あの輝く場所」=五輪、その舞台に幸運にして、立てる選手達は、残念ながら<夢>破れて出られなかった人の分まで、頑張って欲しいと思います。
 そして、果てしなく続く、人間の飽くなき挑戦の姿を見せて、人々を勇気づけて、元気一杯にして欲しいと思います。