ブログ版もあります
下記アドレスまでアクセスして下さい。
http://d.hatena.ne.jp/bunka

平成22年度版へ 平成21年度版へ 平成19年度版へ 平成18年度版へ
平成17年度版へ 平成16年度版へ 平成15年度版へ


平成20年度「文化流行最前線」


 NHK「首都圏ネットワーク」、毎週
曜日は「文化流行最前線」というコーナーがあります。
司会の池田達郎アナウンサーと鈴木奈穂子アナウンサーに、この日のテーマを取材してきたアナウンサーを交えて、いま首都圏で話題になっている流行を紹介しています。
(20年4月〜9月17日までは、毎週
曜日の放送でした)

21年 3月 2月 1月
20年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

21年3月13日 外国野菜の国産化への取り組み

鈴木奈穂子アナウンサーがホワイトボードにいろいろと書いています。

ホワイトボードには、

「アーティチョーク」「トレビーズ」「ベルギーチコリ」「シャロット」「ビーツ」「ソーキ」「ナスタチウム」

と書かれていました。

鈴木「アーティーチョーク、トレビーズ、ナスタチウム…サンマルツアーノ」

池田達郎アナウンサー「あの鈴木さん、それ新しいお菓子の名前かなにか?」

鈴木「違いますよ、池田さん。これ、野菜の名前ですよ」

池田「そんな野菜があるんだ」

鈴木「今夜、ヨーロッパから取引先のお客様が来るんですけど、とってもグルメな方で、社長がこれだけの新鮮な野菜を用意しなさいって言われているんですよ」

池田「そんな名前も分からないような野菜を、しかも新鮮なものでしょ?いまから集まるわけないよ、それ」

そこへ今週のリポーターの秋野由美子アナウンサーが登場。

秋野「お疲れ様です。新鮮なヨーロッパの野菜いかがですか?」

鈴木「秋野さん助かります」

秋野「喜んで頂いて嬉しいです」

池田「よくまあ集めたね。でも新鮮じゃなくちゃ駄目なんだろう」

秋野「新鮮ですよ。なにしろこれ、国内で作ってるんですから。いまこういった野菜を栽培している農家、それからレストランなども増えているんです」と言って、VTRがスタート。

渋谷区の原宿にあるイタリア料理店。ヨーロッパの野菜を使った料理を提供しています。ブロッコリーに似た野菜は「ロマネスコ」。最近国内で栽培されているお陰で、料理のレパートリーが増えたそうです。

使われていた野菜は、鎌倉市で栽培されていました。13年前から栽培を始めました。「ルッコラ」「エンダイブ」「ビート」「アイスプラント」など40種類を栽培しています。

三浦市でも栽培が始まっています。大根畑の隣では、中国野菜の「ザーサイ」を栽培しています。ザーサイだと大根の5分の1の重さで農家の人の負担も少ないそうです。

今週の一句、

秋野アナ欧州野菜てんこもり 雅彦


21年3月6日 若者よ農業をカッコよく

事務所編。

池田達郎アナウンサーと鈴木奈穂子アナウンサーの二人は立ち上がって何かの練習をしています。

池田「だめだだめだ、鈴木さん、もう1回、もう1回」

鈴木「はい、『なんでやねん!』」と言って、手を出すポーズをします。

鈴木「『なんでやねん!』」

池田「違う違う違う、もっと肘からこう、『なんでやねん!』。漫才なんだから、もっと大げさに『なんでやねん!』こう前に突っ込むような形でやらないと、ほら」

鈴木「『なんでやねん!』」

池田「違うんだよな。それじゃね、石川が折角応募してくれた、なんとかわんグランプリに勝てないよ。僕ら」

鈴木「ええ難しいなぁ」

池田「優勝を狙っているんだから、もっと」

そこへ今週のリポーターの石川光太郎アナウンサーが現れます。

石川「お待たせいたしました、A1グランプリの準備できました?」と手に持っているのはキャベツと大根。

池田「やってるよ、いま」

鈴木「えっぇっぇっ、いま石川さん、A1って言いました?」

石川「はい、A1のAアグリカルチャー、農業のA、つまり、農業のビジネスモデルを競い合う大会ですよ」

池田「なんだ漫才じゃなかったんだ」

石川「漫才?『なんでやねん!』違いますよ。このA1グランプリはですね、若い農業経営者を応援するために、ええ農業の専門雑誌を作っている出版社が今年初めて開いた大会なんです。」

池田「そうだったんだ」

石川「今週の火曜日、ええーこの、農業に熱い思いを思った若者たちが全国から集まりました」と言って、VTRがスタート。

港区の会場。応募者の中から書類選考で選ばれた18人。優勝賞金は100万円です。

東京都から参加の最年少20歳の大学生の男性、千代田区の廃校となった今川中学校の校庭で野菜を作る活動に取り組んでいます。この男性のプランは、廃校の屋上を活用して、野菜を作り、同時にカフェを作ろうという物。残念ながら優勝は逃しました。

初代チャンピオンは、鹿児島県から参加の男性。トウモロコシを栽培しています。鹿児島県の黒毛和牛の飼料に使われています。安く作る秘密は、畜産農家の休耕地を利用して、トウモロコシを栽培していること。既に10年前から取り組んでいましたが、今回始めて評価されました。

特別賞を受賞したのは、山梨県から参加の男性。富士吉田市で貸別荘と牧場を経営しています。ワインの絞りかすと、豆腐のおからを混ぜて発酵させて、餌にして、「羊」を富士山ワインブランドとして、ラム肉として広めたいとのこと。100頭の羊を飼うことが夢だそうです。

今週の一句、

優勝を目指し漫才する二人 雅彦

↑TOPへ


21年2月27日 たいやき100年

事務所編。

♪およげ!たいやきくんのメロディーが流れています

池田達郎アナウンサーは、デスクで電話を受けながらパソコンを

鈴木奈穂子アナウンサーは、書類をせわしくめくっています。

鈴木「はぁっー。たいやき食べたい」

池田「うん」

そこへ今週のリポーターの山田康弘アナウンサーが登場

山田「お疲れ様です。なんかみんな元気ないな。はい、「たいやき」お土産」

鈴木「あぁっー!」

池田「何というタイミング!」

山田「タイミングよくなくちゃ、どうぞ」

鈴木「頂きます」

池田「本当にいいの?」

山田「熱いうちに」

池田「ありがとう」

鈴木「やっぱりたいやきって見ると、ほっとしますよね」

池田「子どもの頃思い出すな」

山田「僕もね『およげ!たいやきくん』を聴くと、食べたくなっちゃんですよね。このたいやき。でも、最近ね、このたいやき新しいのが続々出てるんですよ。知ってます?」

池田「いやっ」

山田「そこで、まずは、創業100年と言う老舗のたいやき屋さんを訪ねましたので、ご覧頂きましょう」と言って、VTRがスタート。

『およげ!たいやきくん』のおじさんのモデルとなったのが、東京都港区にある明治42年創業のお店でした。現在のお値段は1個150円。店内で食べることも出来ます。週末は2時間待ち。始めた時は1個1銭だったたい焼き。この100年の間にたい焼きブームが2回あったとのこと。最初のブームは大正12年関東大震災で不況にあえいだ時代。そして、次のブームは昭和50年「およげ!たいやきくん」がヒットした時で、この時もオイルショックで不況の時代でした。

3カ月前に墨田区にオープンしたお店。まっ白なたい焼きです。もちもちしています。

千葉県浦安市のカフェでは、昨年8月にハンバーグやトマトをたい焼きの皮ではさんだものが売り出されました。

そして去年、世田谷区の焼肉店では、焼き肉を味わった後に、焼き肉の網で、たい焼きを焼けるサービスを始めました。

東京都中央区のお店では、年間の売上が1億円。たい焼きを切る音が「さくさく」しています。たいの周りに付いている「はね」と呼ばれる部分が香ばしくておいしいそうです。得意先へのお土産として1度に100個を買うお客さんもいるそうです。

国立市では、リアカーでたい焼き屋を始めた若者も。毎日場所を変えて営業を続けています。1日に150個ほど売れるようになりました。毎週木曜日は喫茶店の店頭に店を構え、喫茶店のお客さんが増えた相乗効果も出たそうです。

今週の一句、

お土産にたい焼き持って山田アナ 雅彦


21年2月20日 鉱石ブーム

事務所編。

池田達郎アナウンサー「ああ疲れた、ちょっと休憩しましょう」

鈴木奈穂子アナウンサー「そうですね、コーヒーと甘い物欲しくないですか?」

池田「いいね、欲しい」

そこへ今週のリポーターの増子有人アナウンサーが、

増子「お疲れ様でございます」

鈴木「お疲れ様です」

増子「いま甘い物の話してたでしょ?」

鈴木「ええ」

増子「じゃーん」と言ってお皿を鈴木アナの前に差し出します。

増子「女性に人気のこちらどうぞ」

鈴木「ちょうど欲しいなって言ってたんですよ。おいしそう、可愛い!、じゃ頂きます」と言って、スプーンを差しますが、刺さりません

鈴木「あれ?固い。これ甘い物スイーツじゃないじゃですか」

増子「誰もスイーツだなんて言ってないじゃないですか、実はこちら若い女性の間で人気のこれなんです」と言って、特集を隠したままVTRがスタート。

黄鉄鉱と、水晶の映像が出て、種明かし、鉱物が人気なんです。

品川区の鉱物専門店。1000種類もあります。地球上には4000種類以上の鉱物が存在していて、毎年新種が増えているそうです。女性に人気なのは紫色の水晶「アメシスト」、重晶石(砂漠のバラ)、黄鉄鉱にはきれいな立方体が付いていました。

昨年出版された『鉱物アソビ』と言う本。女性向けに書かれています。作者のインタビュー「石を見ていると、いろんなイマジネーションが出てくる」とのこと。「方解石」をスイーツのように、お皿に飾り付けたり、「石こうの結晶」を、チョコレートの器に入れてみたりと楽しんでいます。「ほたる石」を蝋燭でライティングすると、雰囲気が良く癒されるとのこと。

東京都北区の喫茶店。店内のあちこちには鉱物が飾られていました。鉱物をイメージしたオリジナルドリンクもありました。小さく砕いた鉱物を万華鏡にして、お客さんと遊んだりする店主でした。

スタジオには3000円の水晶が。価格も割安なのが女性にも人気の秘訣のようです。

今週の一句、

鉱石にスプーンを差す鈴木アナ 雅彦


21年2月6日 電動自転車が人気

事務所編。

池田達郎アナウンサー「さっ今日は、もう帰るよ」と言って、ヘルメットを被ります。

鈴木奈穂子アナウンサー「あれ池田さん、そのヘルメットどうしたんですか?」

池田「今日からね、自転車通勤。健康の為に始めたんだよね」

鈴木「すごいですね。えっ、ここから自宅まで30キロぐらいあるって言ってましたよね」

池田「そうなんだよ。実はね途中休み休みなんだよね。しかも上り坂があると、もう押さなきゃ行けないし、格好いい

自転車がちょっと可哀想なんだよね」

鈴木「また、三日坊主にならないといいですね」

池田「そうだね」

そこへ今週のリポーターの石川光太郎アナウンサーが登場

石川「はいお疲れ様です」と現れたのはサングラス姿の石川アナ。

鈴木「お疲れ様です。石川さんも自転車通勤ですか?」

石川「そうだよ。もう半年以上かな」

鈴木「そんなに」

池田「石川の家ってうちより遠いでしょ?!、半年も続いているの?」

石川「僕は大丈夫ですよ。なんせね、(サングラスを外す)電動アシスト付き自転車ですから」

池田「えぇっー近所にお買い物行くんじゃないんだから、もっと格好いい自転車に乗らなきゃ」

石川「池田さん、なんにも知らないんだから。いまはいろんなタイプのものが出てるんですよ。はい、今日は電動アシスト付き自転車の最新事情についてお伝えします」と言って、VTRがスタート。

江戸川区のサイクリングロードで、ちょっと変わった電動アシスト付き自転車に乗っている人が居ました。船橋市に住む男性でした。8年前から利用しているとのこと。上り坂に威力を発揮して、免許もいりません。

杉並区の自転車店。展示品の1割ほどが電動アシスト付きでした。最近は男性の通勤にも使われるようになったとか。

東京都港区のマンション駐輪場。12台の電動アシスト付き自転車があり、シェアリングで使っています。月に1050円で利用できます。

埼玉県川口市では、街おこしに利用しようとしています。子育て中のお母さんのために2人の子どもが載せられるタイプの試作品が用意されていました。町工場の9人のメンバーが作っています。

今週の一句、

自転車で通勤をする池田アナ 雅彦

↑TOPへ


21年1月16日 日記の最新事情

事務所編。

鈴木奈穂子アナウンサー(日記を書きながら)「17時、営業から戻ると」

池田達郎アナウンサー「それにしても変な会社だよね。今年はみんな社員全員日記を付けなさいなんて」

鈴木「そうですね。でも私あの楽しく続けられて、いまのところ続いているんですよ。池田さんもですか?」

池田「や、あのね」

鈴木(日記を取り上げて)「1月1日、びっしり書いてますね。1月2日、3日、あれどんどん少なくなってきてますけど、4日はあれっ?真っ白じゃないですか!文字通り、池田さん、三日坊主ですね」

池田「そうなんだよね、続かないんだよ」

そこへ今週のリポーターの廣田直敬アナウンサーが登場

廣田「難しく考えすきなんじゃないか、池田君」

池田「へぇっーそうですかね」

廣田「日記文学ってあるでしょ。昔から『土佐日記』、『十六夜日記』、『蜻蛉日記』などなど、あれ読むと、作者が楽しみながら書いているってことが伝わってくるんだよね」

池田「日記なんて、楽しく書けませんよ」

廣田「そんなことはない。最近実は楽しみながら日記を書く人がね増えているんですよ、最新の日記事情と、日記の楽しい書き方について聞いてきました」と言って、VTRがスタート。

銀座の大手文房具店。ダイエットの日記や女性専用のものまで、1500種類もありました。ペット用の日記には散歩やトイレのことなどを書きます。日記帳の売り上げは、前年より10%も増えているそうです。

世田谷区の日記販売会社。2週間に1度、企画会議を行っています。7種類を企画。

同じく世田谷区に住む女性。絵だけの日記を書いています。5年間毎日書いています。ストレス解消が目的とのこと。

杉並区のイラストレーターの男性。なんでも貼り付ける日記を付けています。ラーメン店のナプキンや、レトルト食品のパッケージ、駅弁の包み紙など。相当の厚みがあります。

目黒区のホームページのコンサルティングを行っている男性。未来日記を付けています。1週間先の日記を付けています。初詣を行ったりなど、将来のことを先取りして書いていきます。「脳内タイムマシン」とは作者の弁。人生の道しるべになっているとのことです。

ブログが最盛だと思っていたとは、池田アナ。



今週の一句、

池田アナ三日で終わる日記かな 雅彦

↑TOPへ


20年12月19日 最新クリスマス事情

ビデオが不具合の為、録画できませんでした(;。;)

こういう時は、NHKオンデマンドと言うことで調べてみたのですが、

「首都圏ネットワーク」は入っていませんでした。

情報に寄れば、今週のリポーターは、増子有人アナウンサーで、

小芝居はなかったそうです。

以下は、NHKのホームページに掲載されていた情報です。

▼文化流行最前線「心温まるクリスマス最前線」

○クリスマスケーキを販売していた百貨店
 「東武百貨店」
 豊島区西池袋1−1−25 地下1階食品売り場
 電話03−3981−2211(代)

○販売されていたパティシエのクリスマスケーキ
 「パティスリー キハチ・東武百貨店」
 電話03−5957−0475
※紹介したクリスマスケーキの予約は12月20日(土)まで。
 店頭もしくは電話で受けつけ。

○一人向けの小さなクリスマスケーキ
 「アンリシャルパンティエ」「アンテノール」

○本格フランス料理の料理教室
 「料理教室Le Macaron YUKA.(ル マカロンユカ)」
 ホームページ http://www.macaron-yuka.com
※クリスマスレッスンは年内は終了しています。新年2009年1月からの受け付けは可能。

○ボランティアサンタの取り組みについての問い合わせ
 代表・清輔なつきさんのホームページ
 http://web-ecology.com/


20年12月5日  ストリートスナップに注目

今週は、自動販売機のイラストが置かれています。

今週のリポーターの鈴木桂一郎アナウンサーが、一眼レフカメラでなにやら撮影をしています。

鈴木桂一郎「鈴木君、丁度いいや、ちょっと来て」

鈴木奈穂子アナウンサー「どうしたんですか?」

鈴木桂一郎「ちょっとモデルになって。いいね、笑顔。ポケットちょっと手入れて見る?いいね、可愛いね」

池田達郎アナウンサー「部長、僕も入ってみましょうか?」

鈴木桂一郎「いらない、いらない。鈴木君だけでいいから」

鈴木奈穂子「いいですね、なんだか」

池田「あの、ところで、なにをいまなさってるんですか?」

鈴木桂一郎「今日はですね、ストリートスナップって言う言葉をですね、これからちょっとお伝えしようと思ってます。知ってますか、ストリートスナップ?」

池田「ストリートスナップ?」

鈴木桂一郎「ちょっとこちらのですね、雑誌を見て頂きたいんですよ。あの街角を歩いているおしゃれな若者達を、こうした写真に撮ってですね、雑誌に載せるんです」

池田「これモデルさんじゃないんですか?」

鈴木桂一郎「本当に素人の方たち。単に街を歩いているだけなんですね。ストリートスナップ注目されているんです。いまファッション業界ではですね、このストリートスナップに注目が集まっておりまして、ストリートスナップが一番盛り上がっている街に取材に行ってきました」と言って、VTRがスタート。

渋谷区の原宿・表参道は、ストリートスナップの聖地です。神宮前交差点では、プロのカメラマンが撮影をしていました。写されている若者たちにとっても一種のステータスとなっています。

長野県出身の男性は4回も採用された常連。

等身大のファッションを取り上げることで、若者たちに身近に感じてもらおうと言うのが雑誌のターゲットとなっています。

初台の会社では、ストリートスナップをインターネットビジネスに活用しています。撮影した洋服の商品検索も出来るようになっていて、売上の手数料がこの会社の利益となっています。

ファッションデザイナーの男性は、1日200枚のノルマで撮影しています。港区のオフィスには、13年間、23万枚の写真が蓄積されています。街がコレクションショーの舞台で、日々新しく、成長・進化していくので、デザインの参考になるそうです。

今週の一句、

撮影のモデルとなりぬ奈穂子アナ 雅彦

↑TOPへ


20年11月28日 太宰治 若者に人気!

事務所編。

机で咳き込んでいるのは、池田達郎アナウンサー。

鈴木奈穂子アナウンサー「あれ、池田さん、どうしたんですか?顔色冴えませんけど、風邪ですか?」

池田「お酒の飲み過ぎだと思うんだけど、二日酔いなんだよ。実は先週の日曜日もね、子供に動物園に行こうねって約束してたんだけど、こんな調子で、行けなかったんだよね」

鈴木「えぇっー、ひどいー、それって池田さん、『人間失格』ですよ」

(いつもの「ガーン」のBGMが)

そこへ今週のリポーターの森下和哉アナウンサーが登場

森下「恥の多い生涯を送ってきました。『人間失格』。もはや自分は、完全に人間で無くなりました。生まれて済みません」

鈴木「森下さん、それって、太宰治の小説の一節ですよね」

森下「そうなんですよね。あのいま、太宰治を読み直しているところなんです。例えばですね、この『人間失格』1954年に発売されて以来、600万部以上売れまして、夏目漱石の『こころ』と並んで、大ベストセラーなんです。で、去年別の出版会社から発売されました、こちらの文庫本<集英社刊>、1年余りの間に、28万部以上売れたんです。いま若者を中心とした、ちょっとしたブームになっています」と言って、VTRがスタート。

三鷹駅前に集まった、50人ほどの人たち。月に1度太宰治ゆかりの地を巡るガイドツアーの参加者です。10年前に始まったツアー。最近若い人の参加者が増えています。

同じく三鷹駅前にある、三鷹市の美術ギャラリー。「太宰治没後60年記念展」が開催されていました。(12月21日まで開催)ギャラリーにも若者の姿が。名文句が刻まれている鉛筆や、変わった形の栞などのグッズが売られていました。これらのグッズを製作しているのは、武蔵野美術大学の学生。デザインに関わった学生は15名です。

今週の一句、

失格と言われてショック池田アナ 雅彦


20年11月21日 音楽で遊ぼう

今週は小芝居はありませんでした。

世界最高峰のオーケストラの一つ「ニューヨーク・フィルハーモニック」が奏でる美しい音色。

港区の小学校で演奏をし、音楽教育をしていました。

今週のリポーターは、鈴木奈穂子アナウンサー。

「ティーチング・アーティスト」と呼ばれていて、100年以上の伝統があるそうです。

港区立南山小学校は、3回目の来訪です。

体育館のいろいろな場所から演奏をスタート。

音楽を楽しむことから教育が始まります。

音の高さに合わせて、手を上下させて、耳を養います。

アルゼンチンのタンゴや、米国のラップ、日本の『千の風になって』などを演奏して、多様性を養います。

「実践が第一 頭と心に音楽を入れて体感してもらう」とは、アーティストの言葉。

来年10月日本での演奏会に使う曲を、子供達に作曲してもらったりしていました。


20年11月14日  広がる折り紙文化

事務所編。

事務机の上で、二人とも折り紙を折っています。

池田達郎アナウンサー「鈴木さん、ちょっとこの『船』の舳先の部分持ってて」

鈴木奈穂子アナウンサー「こうですか」

池田「そして目を瞑って、じゅじゅと瞑って、はい開けた」

その間に折り方を変えて、舳先が帆の部分になっていました。

池田「舳先持っててって言ったのに」

鈴木「池田さん、分かりますこれ、こうでしょ」と言って、再び元の状態に戻してしまいます。

鈴木「分かりますよ、もう」

池田「そう」

鈴木 折り紙の蛙を手に持って、「子供っぽいことしないでください。ゲロゲロ、ゲロゲロ」

そこへ今週のリポーターの上岡亮アナウンサーが登場。

上岡「いい歳して、何をやってるんですか、池田さん。(胸ポケットからなにやら取り出して)じゃん」

池田「ポケットチーフ?」

上岡「じゃないんですよ。これ、僕の折り紙なんです。見てて下さい、こうやって広げて、形を作っていってあげると、分かりましたかね、じゃん、これ帽子に」

池田「あらららら」

上岡「これすごいでしょ?」

鈴木「これも折り紙なんですよね?」

上岡「そうなんです。応用されてるんですよね」

上岡「ご存じ、折り紙というのは、日本の伝統文化の一つなんですが、いま色々な所で注目をされていて、活用法も広がっているんです。折り紙文化の最前線取材しました」と言って、VTRがスタート。

台東区のお寺。外国人観光客に折り紙の体験教室を開いていました。

文京区になるおりがみ会館。館長はおりがみ様と呼ばれています。30年前から教室を開いています。20年前程から世界で講習会を開いています。世界中の折り紙作家の作品も保管されていました。

目黒区の東京工業大学。折り紙の立体に注目して、工業技術に応用する方法を考えています。「ダイヤコアパネル」を2枚重ねただけで、非常に頑丈な物になりました。

また、ペットボトルの伸縮にもこの折り紙の手法が使えないかと考えています。

宇宙船には、小さく折りたたんで、宇宙空間で大きく広げて使う「ソーラーセイル」に、折り紙の技術を利用したいとのこと。

今週の一句、

折り紙で遊んで池田・鈴木アナ 雅彦


20年11月7日 現代アートを身近に

10月31日の放送予定でしたが、
10月30日に、麻生太郎首相の記者会見があったため、
特集が順送りとなり、放送日が変更となりました。

 * * *

事務所編。

粘土遊びに興じているのは、池田達郎アナウンサー。

鈴木奈穂子アナウンサー「あれ池田さん、昼休みを使って何をやってるんですか?」

池田「これ?あのー、子どもから頼まれたんだけどね、象を作っているんだよ。あとは鼻を伸ばしたら完成なんだけどね」

鈴木「えっ!?それ象だったんですか?私てっきり、新たな宇宙生物でも作ってるのかと思いました」

ここで、いつものガーンのBGMが

そこへ今週のリポーターの石川光太郎アナウンサーが登場

石川「お疲れ様です」

鈴木「あっ、お疲れ様です」

石川「さて、どうしたの?」と鈴木アナに問いかけ、鈴木アナが、池田アナの粘土細工に指を指します。

石川「あら、池田さん、その作品、素晴らしい!これぞ現代アートですよ」

鈴木「えっ、この作品が現代アートですか?」

天使が出てくるようなBGMが流れて、池田アナ復活

池田「やっと分かってくれる人に巡り会えたよ。そうだよ、これは、アートなんだから、アート」

石川「現代アートは人気ですからね。素晴らしいですよ」

池田「ほら」

石川「難しいものだと言うイメージがある、現代アートですが、近頃とても身近な存在になってきているんです」と言って、VTRがスタート。

渋谷にあるギャラリー。村上隆さんの作品は19万円しますが、ぬいぐるみなら2730円です。

奈良美智(なら・よしとも)さんのイラスト入りのグラスは600円。

このギャラリー、雑貨店も兼ねていました。

インターネットのギャラリーでは、1万円台のものから、260万円もするものまで様々なものが売られていました。

港区の会社が運営しています。ギャラリーへの敷居を低くする役割があるそうです。

横浜市西区の住宅展示場。モデルルームに作品を展示しています。

茨城県守谷市。廃校になった学校を利用して、現代アートを演出していました。校舎の至る所に、作品があります。

国際交流も生まれています。豆腐屋さんに段ボールをもらいに来ているのは、台湾人の女性。

段ボールで簾を作っていました。

今週の一句、

昼休みアートに挑む池田アナ 雅彦

↑TOPへ


20年10月24日 秋の庭園を楽しむ

ベンチ編。

池田達郎アナウンサーと、鈴木奈穂子アナウンサーが、ベンチに腰掛け、お弁当を広げています。

池田「やぁー久しぶりに、公園でお弁当って言うのもいいね」

鈴木「そうですね、今日は天気もいいし、本当に気持ちがいい季節ですねー」

池田「いやー、本当に気持ちいい天気になってきたねー」

鈴木「紅葉にもね、いい季節になってきましたど」

池田「そうだ、こんどの週末は、ちょっと遠出をして、紅葉を見に、みんなで、ドライブなんかどうかな?」

鈴木「いいですけど、でも、遠くまで車で何時間も掛けて行って、帰りに渋滞につかまっちゃったりとかするとね、ちょっと大変じゃないですか?」

池田「やっぱり、遠出はね、うーん」

そこへ、双眼鏡をのぞき込んでいる、今週のリポーターの、近田雄一アナウンサーが登場。

鈴木「近田さん?なにやってるんですか?」

近田「えっ!?なにって、自然観察、自然観察、もしくは動物観察」

池田「あのね、ここは東京の渋谷の公園だよ。こんなところで自然観察なんてできないよ」

鈴木「そうですよ」

近田「何を言ってるんですか、お二人とも。わざわざ遠くに出かけなくても、近くの公園で、十分自然を楽しむことができるんですよ。秋の公園の楽しみ方、どうぞご覧下さい」と言って、VTRがスタート。

井の頭恩賜公園の井の頭池で双眼鏡で観察している人が。自然観察指導員の方でした。鳥を観察。16種類ほどの鳥がいて、今の時期は渡り鳥が。

日比谷公園。明治36年開園のこの公園。戦争前は、じゃがいもの栽培もしていたそうです。

台東区の旧岩崎邸庭園。三菱の岩崎家が、明治29年に建てた邸宅。樹齢800年のイチョウの木。黄金色に染まる日も近いです。現在の展示は、邸宅の中の壁に「金唐紙」を使用。「金唐革」の展示は、12月7日まで。

東京都北区の旧古河庭園。大正6年に建てた邸宅です。薔薇が90種類180株植えられています。いまが丁度見頃です。「インカ」という薔薇が一番人気。「プリンセス・ミチコ」は、皇后様の名が付けられた薔薇。「リオ・サンバ」は、黄色からピンクに変わる薔薇。ミニ音楽会も開かれています。

鈴木アナは、井の頭公園に何回か行ったことがあるそうです。

今週の一句、

観察は近くにあると近田アナ 雅彦


20年10月17日 花街文化が人気

事務所編。

両手をヘッドホンにあてて、リズムを取ってるのは、鈴木奈穂子アナウンサー。

鈴木「♪あゝ、私の恋はー」と歌うは、松田聖子さんの「青い珊瑚礁」。

鈴木「あっ、池田さん、忘年会で演奏するバンドの練習進んでますか?」

そこには、サングラス姿で、ギターを奏でる池田達郎アナウンサーが。

サングラスを外して、

池田「あったり前だろう。もう完璧だよ」

鈴木「ばっちりですね、なんか」

池田「鈴木さんはどう?」

鈴木「私も、歌詞を覚えたので、あとは魂を込めて歌うだけです」

池田「いいねえ」

鈴木「ばっちし」

池田「じゃあ、うちのバンド、あとは増子だけか…」

鈴木「そうですねえ」

池田「大丈夫かな」

そこへ、三味線を手にした今週のリポーター、増子有人アナウンサーが。

増子「うんー、響きがむずかしい、うんー」

池田「増子くん、増子くん、忘年会は僕らロックをやるんだよ。三味線じゃないんだよ。それじゃ、女性社員に受けないじゃない」

増子「いまね、こうした和モノの楽器を取り入れるって、人気なんですよ。今風なんだから、これ」

池田「へえー」

増子「と言うことで、今回は女性に特に人気が高いと言う、芸者さんの世界を訪ねてきました、ご覧下さい」と言って、VTRがスタート。

浅草で、お座敷遊びをしているのは女性。昼の時間帯です。都内の企画会社が考えた「お座敷体験ツアー」でした。料金は1人1万5000円。申込は定員の倍になってしまうとか。人気が高いツアーです。

同じく浅草では、舞妓さんや芸者さんに変身できるサービスが。宮城県の女性が早速、舞妓を体験。1時間半で変身できます。変身後は、町中に繰り出して、外国人の観光客から記念写真を求められます。料金は、22800円です。

長野県諏訪市。芸者さんの伝統芸を伝えていこうと教室を開いています。諏訪の芸者さんは現在11名と衰退気味。この日はランドセルを背負った小学生帰りの女児が三味線を習っていました。古くから残る民謡や小唄を伝えていきたいとのことでした。

今週の一句、

三味線を上手に奏で増子アナ 雅彦


20年10月10日 社員に休暇を・企業の取り組み

事務所編。

ホワイトボードには、

○おかえりなさい

○失恋

○お星さま

○ラ・メゾン

○アニバーサリー

○リザーブ

○復活

○表彰

○プロジェクト

○クリエイティブ

と書かれていて、今週のリポーターの鈴木桂一郎アナウンサーが読み上げています。

鈴木奈穂子アナウンサー「いろいろありますね、どれがいいかな。私やっぱり、これです」と言って、指さしたのは、失恋。

「これが絶対いいと思います」

椅子に腰掛けて聞いていた、池田達郎アナウンサー「お二人さん、いま仕事中なんですから、鈴木バンドの新曲のタイトルは後でやって下さいよ」

鈴木桂一郎「実はこれはですね、来年度我が社が勤労休暇をどのネーミングにするかを考えている」

池田「勤労休暇の名前がこれなんですか?」

鈴木桂一郎「有給休暇の」

池田「有給休暇の?えっ?」

鈴木桂一郎「なに、鈴木君」

鈴木奈穂子「私はやっぱり失恋、はい」

鈴木桂一郎「なるほどね。実はですね、これは様々な会社がですね、実際に名付けて使っている有給休暇のネーミングを集めてみたんですね。2017年を目標に国はですね、この有給休暇の取得率を100%にしようと考えているんですね。企業もですね、それに応じて、ただあの勤労休暇とか、年次休暇とか、有給休暇って名前がハードルが高いじゃないですか、そこでこういう『おかえりなさい』とか『失恋』とか名前を付けて、有給休暇を取りやすくしようと考えているんですね。有給休暇制度の最新事情を取材してきました」と言って、VTRがスタート。

中野区の保育園の運動会。有給休暇を取得して息子を応援している女性。「お星さま休暇」を取得しました。中央区の企業に勤めています。昨年有給休暇の取得率が56%と低調のため、「お星さま休暇」と名付けました。そもそものきっかけは阪神・淡路大震災のボランティア活動から。休みを取得することで、仕事への励みに繋がっているようです。

「ラ・メゾン休暇」は、新宿の会社。ラ・メゾンは家と言う意味。3年間から設けました。スリランカへボランティア活動のため7日間取得した社員も。人生のやりがいを見つけられます。

有給休暇取得率95%の会社が千代田区にありました。「アニバーサリー(記念日)休暇」です。4日以上連続して休暇を取得すると、会社から10万円がもらえます。休んでも仕事に影響が出ないように、引き継ぎのマニュアルもあります。

今週の一句、

失恋の休みが欲しい奈穂子アナ 雅彦


20年10月3日 向田邦子作品が舞台に

今週は小芝居はありませんでした。

冒頭、鈴木奈穂子アナウンサーによる、向田邦子著『大根の月』(短編集「思い出トランプ」より 昭和55年・新潮社)を朗読するシーンからスタート。

青山円形劇場で、舞台「思い出トランプ」を主演する、田中麗奈さんを稽古場に訪ねて、鈴木アナがインタビュー。

田中さんは、以前にも「文化流行最前線」に登場しています。

前回は、平成16年1月8日でした。

http://haiku.life.coocan.jp/masahiko/bunka.htm#1601

↑TOPへ


20年9月26日 大人が夢中建設機械

当初、9月24日(水)の放送でしたが、麻生内閣組閣のニュースで、26日(金)の放送となりました。

また、今回から、放送日が、毎週「金」曜日に変更となりました。

カフェ編。

鈴木奈穂子アナウンサーと、今週のリポーターの石川光太郎アナウンサーが同じテーブルに座っています。

石川「鈴木さん」

鈴木「はい」

石川「僕はね、なんと言ってもあの、やっぱり力強さ、魅力だと思うな」

鈴木「(コーヒーカップを片手に持ちながら)力強さかぁ」

石川「それからね、大きさ。スケールが大きい、格好いいじゃない」

鈴木「なるほどね」

石川「また身近な存在なんだけども、あまり知らないって言うね、ミステリアスな雰囲気もいいと思いません」

(こんな二人の会話を影で聞いているのは、池田達郎アナウンサー。自分のことだと思ってます)

鈴木「それは分かりますね、私も段々魅力が分かってきました」

石川「分かってきた」

そこへ池田アナが登場します。

池田「いやぁー、先輩として本当に今日は嬉しい。二人僕のこと、そんなに思ってくれてたなんて、涙が出てくるよ」

石川「違うよね?」

鈴木「池田さんのことじゃないですよね」

石川「違います違います」

池田「えっ!?」

石川「あのね、このこと」と言って見せたのはブルドーザーの模型。

石川「これについて話していたんですよ」

池田「えっ!?っていうことは、僕じゃなくて、このブルドーザー?」(ここでいつもの”ガーン”のBGMが)

石川「いま、ブルドーザーやクレーン車といった、建設機械が、人気を呼んでいるんです。町を歩いてきますと、よく見かけるものであるんですけども、何がファンを惹き付けるのか、その魅力を探りました」と言って、VTRがスタート

墨田区の工事現場。3年後に出来る新東京タワーの建設現場では、沢山のクレーン車が。そのクレーン車を撮影している人がいました。迫力がある撮影をしています。撮影をする仲間も増えているそうです。

千代田区には、建設機械専門の模型店がありました。13年前から徐々に増えていったそうです。70万円もするブルドーザーの模型もありました。

豊島区の書店。建設機械の本の売れ行きが伸びているそうです。

目黒区の出版社。去年初めて専門誌を発行しました。3万部も売れたそうです。第2号も好調な売れ行きで、来年には3号も発行するそうです。

長野県伊那市で建設会社を経営する男性。建設模型の博物館を作りました。展示数1万点で、一般の人も観覧できます。入場料は500円。男性は、1台の模型がきっかけで建設会社を興した程のマニアでした。もちろん本物も展示しています。

今週の一句、

耳立てて思い過ごせる池田アナ 雅彦


20年9月17日 二地域居住

事務所編。

鈴木奈穂子アナウンサー「ああ、池田さん、昨日突然父が、定年後はいまの家を売って、海の近くに移り住むなんて言い出して、もう永遠と家族会議ですよ」

池田達郎アナウンサー「お父さん勇気あるね、でもあの、そう言うケースってなかなかその、上手くいかない大変だと言う声もあるんだよね。部長どう思います?」

今週のリポーターの鈴木桂一郎アナウンサー「私もね、いずれかはよ、ええ、温泉のあるところに、茶室を作って、お茶三昧の生活をしたいと思ってるんだよ」

池田「部長もですか?」

鈴木桂一郎「でもね、東京での生活は、維持するってことでね」

鈴木奈穂子「そんな、いいとこどりの暮らしってあるんですか?」

鈴木桂一郎「実はあるんですよ。はい、いまですね、都会と自然豊かな地域の二つに、生活拠点を置いて、二地域居住をすることが、団塊の世代で、関心を集めているんです。別荘を持つのと違って、地域住民のコミュニティの中に入って、まさに生活をするわけですね。取材してきました」と言って、VTRがスタート。

福島県北塩原村。清流がいくつも流れています。4年前から千葉県との二地域居住を楽しんでいます。小岩駅の元駅長さんでした。57歳で早期退職、土地付きの古民家を400万円で購入。蕎麦店に改装しました。趣味で蕎麦打ちをしていて、それをいま実践しています。冬の間は、茂原の自宅に帰ります。奥さんは茂原に残ったままです。年を取ったことを考えて、完全移住はしないと決めているそうです。

千代田区のコンサルティング会社、日本総合研究所。6割が二地域居住に興味があるというアンケート調査もあるそうです。16の地方自治体と連携して斡旋を行っています。5年後には、8兆円の市場になるとのこと。

杉並区で自然食品店を経営している男性。生産にも興味を持ち始めました。群馬県富岡市の丹生(にゅう)地区のNPOを頼りにしました。300坪のこんにゃく畑を家付きで購入。地域のコミュニティにも加わりました。

今週の一句、

桂一郎アナ茶室作るが夢と言う 雅彦


20年9月10日 進化した「釣り」の楽しみ

今回は、釣り堀編。二人とも、釣り竿を池に垂らしています。

鈴木奈穂子アナウンサー「うーん、もお、池田さんがストレス解消には釣りがいいって言うから、釣り堀に来ましたけど、全然釣れないじゃないですか」

池田達郎アナウンサー「いや、釣りはね、待つのも実は大事な大事な作業なんだよ。そうするとねきっと、ほら来た」

鈴木「引いてる引いてる」

鈴木「長靴じゃないですか。いまどきそんなの釣らないでくださいよ。やっぱり古いんだよな。私も来ました。来ました、はっ釣れた、けど、ちっちゃい魚。やっぱりあまり面白くないし、ストレス溜まりますよ」

そこへ今週のリポーターの秋野由美子アナウンサーが、サーフボードを持って登場。

秋野「お疲れ様です。どうです、釣れてますか?」

鈴木「秋野さん、サーフボードなんか持ってどうしたんですか?これからサーフィンですか?」

秋野「いぇ、釣りに行くんですよ。私も。これで」

池田・鈴木「釣り!?」

秋野「そうなんですよ。最近ですね、普通の釣りでは物足りないって方が増えてまして、次々に新しいタイプの釣りが生まれてきています。このサーフボードも立派な釣り道具なんです」と言って、VTRがスタート。

鎌倉では、サーフボードに乗りながら、釣りを楽しんでいる人たちがいました。岸から見ている人からは羨ましがられているとのこと。

江戸川区、アオウオと言う、巨大な魚を狙っている人がいました。体長150センチ。毎週江戸川に通って、狙っているそうです。最後に釣ったのは2年前とのこと。もう既にアオウオに5年も魅せられているそうです。

神奈川県開成町。初心者向けの釣り堀がありました。女性や子供達に人気があります。秋野アナも早速挑戦。すぐに大きな魚が釣れました。秋野アナが釣ったのは、30センチのニジマス。毎日100キロも放流されているので、大きな魚が釣りやすくなっています。

福島県西郷村で養殖されています。体長70センチの鱒などがありました。もちろん食べてもおいしいとのこと。

今週の一句、

釣りをしてストレス溜める鈴木アナ 雅彦


20年9月3日 女性に人気プチ修行

事務所編。

池田達郎アナウンサー「よしやっと終わった。さあ今日はこれで終わった。さぁみんなでぱぁーっとどこか行こうよ?鈴木さん?」

鈴木奈穂子アナウンサーは、椅子の上で目を瞑って正座をしています。

池田「鈴木さん、正座なんかして、眠ってるの?」

鈴木「(目を瞑りながら、首を振ります)」

今週のリポーターの近田雄一(ちかだ・ゆういち)アナウンサー「お静かに、鈴木さんはいま修行をしているんです。瞑想に入っているんですよ」

池田「やっ、そう言う近田は何をやってるの?」

近田「私も修行をしております。修行と言っても、ただの修行ではありません。誰でも気軽に出来る『プチ修行』なんです。若い女性を中心にいま、プチ修行に打ち込む人が増えているんです。その様子、取材してきました。ご覧下さい」と言って、VTRがスタート。

品川区にある、薬師寺東京別院では、出版社に勤める3人の女性が、般若心経の写経に励んでいました。強いストレスのある職場で、月に1回の写経は気持ちを落ち着かせるために欠かせないとのこと。写経を書き終えるまでには、1時間半かかります。

新宿の区民センターでは、ブラジルの伝統格闘技「カポエィラ」の教室が開かれていて、沢山の女性がいました。

東京都中央区の出版社「シティリビング」では、プチ修行の特集を組みました。25〜34歳の女性に調査したところ、「自分の心を見つめ直すことに興味がある」は85%と高率でした。企画を立てたのは、さきほど写経をしていた女性。

精神科医の和田秀樹さんは、「学校の中で競争や厳しさを経験させたりしなかった、あるいは教師が厳しく叱らなくなった、そう言う中で鍛えられている感じがしない自分が成熟してる感じが持てない、女性は男性と比べて自制的自分の中で何が足りないのか、自分がどうありたいのか男性と比べて意識が強い」からと分析。

VTR終了後のスタジオでのコメント

鈴木「いま女性の生き方って多様化してますし、いろんな選択肢があるので、私もこういう仕事をしながら、よく自分自身を振り返ってみたり、自分と向き合って、もっと強くなりたいなと思うので、心を強く、心を磨く為の修行をしたいっていうの、すごく共感出来るし、分かりますね」

鈴木「女性って、新しいことに、えいっと一歩踏み出す、足の軽さ、フットワークの軽さっていうのが、あるんですかね。後は、周りがいいよって言うと、自分もやってみようかなって思いも多いと思いますし、やっぱり女性の方がフットワークが軽いから、もっと男性頑張って下さいね」

と話していました。



今週の一句、

椅子の上(え)で瞑想してる鈴木アナ 雅彦

↑TOPへ


2008年8月27日  だ洒落はお洒落な遊び

事務所編。

鈴木奈穂子アナウンサー「最近、一気に涼しくなってきましたし、もう夏も終わりかぁと思うと、ちょっと寂しいですよね」

池田達郎アナウンサー「いやいやいやいや、夏はまだまだ、今週末あたりどう?、くぁっーと、水泳に行って、プールに行って、豪快に泳よ<ごうかい>ってなんてね」

今週のリポーターの阿部悌アナウンサー「いやいやいやいや、池田さん、水泳といえば、北京オリンピックですよ」

池田「みたよみたよ」

阿部「感動しましたよね。公共放送でオリンピックを見て、感動しました。<ほう、そうかい>なんて言うのもどうでしょうか?」

池田「うまいね、いいね」

鈴木「寒いですよ。もう夏は終わった感じ。お二人ともそれって、親父ギャグですよ!」

(いつものガーン)のBGM

阿部「いや、そうはおっしゃらないで下さい。だじゃれはいまやいろんな所で、使われてまして、世の中の役に立っているんです」と言って、VTRがスタート。

西武鉄道のポスター。「独占しなイタチ」、「ボリュームちいサイ」、「車内で電話かけニャーイ」などのマナーポスターが。

千代田区の大塚商会のCMは、「このクリップ、部長にそっくりぷ」、「電球、頼んでくれたんだ、電球ベリーマッチ」。営業力のアップに使っているそうです。

横浜市のフェリス女学院大学。文学部コミュニケーション学科の齊藤孝滋教授。5年前にだじゃれサークルを作りました。即興でたじゃれを考えます。同音異義語のおかげでだじゃれが生まれやすいとのこと。

「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露にぬれつつ」

百人一首の和歌ですが、「かりほ」は、刈り穂と仮庵のだじゃれになっているとのこと。

ネットのサイト、「へんてことばの絵本100」、静岡市清水町の小学3年の女の子は15も採用されています。ボキャブラリーが増えてよいとのこと。

千葉大学名誉教授の多湖輝さん(心理学)は、脳のふだん使われていない部分が刺激され、脳の活性化になると話していました。

スタジオに戻って、

鈴木アナが考えただじゃれは、「あまりやったことがないので、一生懸命考えました、一生懸命考えてましたら、頭があったまりました」

それに池田アナが「あった、まいったなー」と返答していました。

締めは、池田アナが「皆さんもだじゃれを使ってみると、きっと周りの雰囲気もそして、自分の頭もあったまるかもしれませんね。よろしいでしょうか」と締めていました。

今週の一句、

親父ギャグはまってしまった鈴木アナ 雅彦

↑TOPへ


2008年7月23日 海の家 最新事情

事務所編

鈴木奈穂子アナウンサー「梅雨も明けたし、いよいよ夏休みだね。私今年は海に行きたいなと思って」

今週のリポーターの久保田祐佳アナウンサー「いいですね、海水浴。私浮き輪でぷかぷか浮いているの大好きなんですよね。あと、ビーチバレーで遊んだり」

鈴木「いいよね、あと、スイカ割りなんかもいいよね。盛り上がるよね、みんなでやると」

久保田「楽しそう」

池田達郎アナウンサー「お話し中ですけども、皆さん忘れてませんか。海と言えばやっぱり、海の家でしょう。ほら、(ここで池田アナが、海の家でくつろいでいる様子がイラストで登場)ござの上に寝転んで、枝豆にビール、それからほら、焼きそばなんかも出てくると、最高だよね」

(イラストが終わると、麦わら帽子で、いちごのかき氷に匙を差している池田アナに変身)

池田「いいなぁ、海の家」

鈴木「池田さん、すっかりその気ですね。でも池田さんの言う海の家って、なんか」

鈴木と久保田の二人で、「おじさんぽい」

(いつものガーンのBGM)で、思わずかき氷の匙を落としてしまいます。

久保田「昔と違って最近は、とってもおしゃれでいろいろな楽しみ方のできる海の家が増えてきています。最先端の海の家が、沢山並んでいる、神奈川県の湘南地域を訪ねました」と言って、VTRがスタート。

鎌倉の由比ヶ浜には、本格的なカクテルを提供している海の家がありました。カウンターバーになっていました。

藤沢の片瀬西浜には、日焼けマシンがある海の家がありました。ワット数が低い日焼けマシンで最初に焼いてから、紫外線で焼いた方が良いとのこと。

また、本格的な料理が楽しめる海の家もありました。「カサゴのアクアパッツァ」を賞味する久保田アナ。すごくおいしいとのこと。

インドネシアのバリ島をイメージした海の家も。海外旅行の気分が楽しめるのがよいとのこと。

多様な海の家が登場したのは、昭和60年以降に海水浴客が減少したことと、マイカーの普及。

平塚海岸。地元の東海大学の学生たちが、海の家を造っていました。平塚海岸では、飲食店を出すことができないとの制約があり、アーティストの展示や音楽会などを考えています。

鎌倉の中央海岸の海の家では、結婚式を挙げるカップルもいました。今夏だけで3組もあったそうです。

今週の一句、

後輩におじさんぽいと池田アナ 雅彦


20年7月16日 アンテナショップ最新事情

事務所編。

鈴木奈穂子アナウンサー「はぁー、もうすぐ夏休みですね。旅行の計画立てようかな」

池田達郎アナウンサー「今年は僕は、沖縄に行きたいんだよね。きれいな海で泳ぎたいなあ」

鈴木「いいですね。沖縄もいいけど、北海道が私は行きたいなぁ。今の時期ちょうどメロンがおいしいじゃないですか。お腹いっぱい食べたい」

池田「沖縄と言えば、トロピカルフルーツもあるしね」

そこへ今週のリポーターの鈴木桂一郎アナウンサーが、フルーツのかごを持って登場。

鈴木桂一郎「仕事しなさい」

池田「部長、すいません」

鈴木奈穂子「すいません、鈴木さん。あっでも、部長メロン持ってきてますよ」

池田「沖縄のトロピカルフルーツも。と言うことは、北海道と沖縄に?」

鈴木桂一郎「出張。と言いたいところですが、実は、こちらで買ってきたものなんです」と言って、VTRがスタート。

有楽町。北海道のアンテナショップがあります。北海道でしか手に入らないスイーツも売られています。収録時には、メロンも販売していて、鈴木奈穂子アナのために、鈴木桂一郎アナが購入していました。

わずか2分ほどの距離には、沖縄のアンテナショップもありました。中には、梯子をするお客さんも。シーサーの置物や、三線などもあります。ここでは、池田アナのために2293円のドラゴンフルーツを購入。部下思いだと鈴木桂一郎アナ。

銀座周辺のアンテナショップの地図もありました。

鳥取県のショップも8月29日にオープン予定とか。香川・愛媛の3つ隣りなので、相乗効果をねらっているそうです。オリジナルカクテルの「鳥取砂丘」も提供されるそうです。

一方で、商品の販売では勝負しない県も。群馬です。今月銀座にオープンしたばかり。商品の販売もしていますが、そんなに沢山はありません。観光案内に力を入れていました。2階には、尾瀬の木道を再現したものも。Iターンや、Uターンのための仕事斡旋もしています。鈴木桂一郎アナも、あと数年でNHKを退職するので、早速相談。農業を勧められていました。

今週の一句、

大好きなメロンを貰う奈穂子アナ 雅彦


20年7月9日 浴衣・最新事情

路上のベンチ編でしょうか。

ベンチに腰掛ける池田達郎アナウンサー「遅いな、遅い遅い遅いよ、増子」と言ってベンチから立ち上がります。

鈴木奈穂子アナウンサー「本当ですねぇ、もう映画が始まっちゃいますよ、なかなか来ないですね」

池田「本当に何やってるんだろうな」

そこへ、浴衣姿に身をくるんだ、今週のリポーターの増子有人アナウンサーが登場。

増子「お待たせ致したでございます」

池田「えっ、どうしたの、その格好?」

鈴木「増子さん、今日映画に行くんですよ?花火大会に行くんじゃないんですよ」

増子「もちろん分かっておりますよ。知りません?最近は、ちょっとしたお出掛けに、こうして浴衣を着て出歩くのが粋なんですよ。知らないでしょ。まずはねこんな場所に行ってみました」と言ってVTRがスタート。

六本木にあるカフェ。浴衣パーティーが開かれていました。白や紺などを基調とした古典的な柄の浴衣が今年は人気があるとのこと。

日本橋の百貨店。古風な柄の浴衣が売り場の40%にもなるとか。小千谷縮の浴衣は66000円もしますが、結構売れているとのこと。高級感ある本物志向が今年のキーワードとのこと。

横浜のスタイリストの女性。埼玉県の主婦と、カフェで打ち合わせ。1時間の話し合いの後、売り場へ。依頼者にぴったりの浴衣を見つけてくれます。

台東区のマンションの一室。手作りの浴衣教室を開いています。3カ月掛けて1枚の浴衣を作ります。浴衣の袖の丸みなどデザインに合わせて調節できるのも、手作りならではの魅力とのこと。

スタジオには浴衣教室の皆さんが登場しました。



今週の一句、

遅刻して浴衣着て来る増子アナ 雅彦


20年7月2日 高速道SA最新事情

事務所編。

池田達郎アナウンサー「もう7月だよ、早いねえ」

鈴木奈穂子アナウンサー「そうですねぇ。もうすぐ夏休みだし、どこか行きたいですよね〜」

ホワイトボードの所で本をめくっていた、今週のリポーターの上岡亮アナウンサー「いいですねえ。じゃあ、今度の週末みんなでドライブに行きません?」

鈴木「ドライブいいですね、賛成賛成」

池田「おお、じゃどこ行こうか」

鈴木「箱根とかどうですか。あの海老名サービスエリアにおいしいもの、いっぱいあるじゃないですかぁ」

上岡「僕は軽井沢方面がいいから、高坂サービスエリアで一休みしたいなあ」

鈴木「えー、海老名にしましょうよぉ」

上岡「高坂サービスエリアですって」

鈴木(声を荒げて)「嫌です、海老名がいいです!」

上岡「高坂ですって!絶対!」

と二人とも口げんか状態に。

池田「いや、あの、ちょっと待って、ちょっと待って。目的地をまず決めるのが先で、休む場所を決めたってそんな。休むって、まあ、馬鹿も休み休みに言えよ、なんてねぇ」

<寒い空気が流れます>

池田「いや、ぼくもそろそろちょっと疲れてきてるからね、休みが必要かなあ」

上岡「と言うことですでね、夏の行楽シーズンを前に高速道路のサービスエリアの最新事情についてお伝えします」と言ってVTRがスタート。

市原サービスエリア。犬を連れている人が沢山います。ドッグランがあります。エリアが小型犬と中型犬と別れているのも愛犬家には嬉しいサービスです。また「ポチの自販機」もありました。愛犬用のせんべいや、犬用ミネラルウォーター(200円)が売られていました。ちなみにご主人様用のミネラルウォーターは、100円と犬用の半分の値段です。他にも、ササミジャーキー780円、愛犬用クッキー480円。売店には、犬用のお弁当が630円です。多い時には1日30個が売れることも。

代々木パーキングエリア。環境に配慮した取り組みを行っています。太陽光発電を使って、携帯電話の充電が無料でできます。熱が反射する取り組みもしていて、アスファルトより10度下がる試みも。壁や屋上も緑化。

神奈川県大和市の東神トラックステーション。給電スタンドを設置。エンジンをかけずにトラックにエアコンを付けることが出来るので、アイドリングが抑えられます。1時間当たりのCO2排出は、アイドリング時4090gが90gと45分の1に。経費も234円が72円になります。

使用した食用油をリサイクルする試みもありました。作業車の燃料に使われています。

守谷サービスエリア。週3回、上り線で地元の農産物を販売していました。きゅうり7本で130円。輸送コストがかからないのが、安い理由とか。

今週の一句、

ひと言で冷却してる池田アナ 雅彦

↑TOPへ


20年6月18日  もっと野菜を味わいたい

事務所編。

机の上に、池田達郎アナウンサーと、鈴木奈穂子アナウンサーが、お弁当を広げています。

池田「さぁー、頂きます」

鈴木「頂きます」

池田「お昼だよね」

鈴木「お腹空きましたねー あーん あれっ?池田さんのお弁当サラダだけですか?!」

池田「そう、そうなんです。実はね僕、不摂生を反省して、これから健康的に生きようと決めたんですよ」

鈴木「だからって、こんな野菜だけっていうのは」

池田「いやいや、あのね物の本によるとね、野菜は1日に350g以上摂らなきゃいけないと書いてあったんだよね」

鈴木「これがその350gですか?」

池田「そう、その通り。1日の分を今日お昼でたっぷり摂ってしまおうと思って」

そこへ今週のリポーターの廣田直敬アナウンサーが登場。

廣田「違う違う。違う、違うんだな」

池田「なにが違うんですか?廣田さん」

廣田「そんな無理をしてサラダばっかり食べることはないんです。これを食べて下さい」

池田「これって(ロール)ケーキじゃないですか?」

廣田「そうです。池田さんのために、わざわざ持ってきました」

池田「いや、いま僕は野菜を摂ろうとしてるんですよ。邪魔しないで下さいよー」

鈴木「そうですよ。逆効果じゃないですか」

廣田「そんなことはない。騙されたと思って、食べて下さい」

池田「えっー騙されたくないなー」

廣田「騙しはしません」

鈴木「もういいんですか?もう」

池田「頂きますよ。はい。(ケーキをぱくり)あっ!この固まり、じゃがいもですか?」

廣田「そうです。これはね、じゃがいもから作ったケーキなんです。これなら食べやすいでしょ」

鈴木「えっー私も食べてみたいです」

廣田「ねっ、女性ならずも、手が出そうになるじゃないです」

池田「じゃがいもだ」

廣田「いまこんな風にして、新しい野菜の摂り方というのが広がっているんですね。取材をしてきました」と言って、

VTRがスタート。

浅草のアイスクリーム屋。じゃがいも、人参、納豆など、多彩なアイスクリームがありました。そら豆のアイスを賞味する廣田アナ。甘すぎないで、野菜の味が残るとのこと。紫芋やあしたばもおいしいとのこと。

アイスは、茨城県かすみがうら市で作っていました。捨てられる規格外の野菜を利用しています。

渋谷区のレストラン。すべて野菜と、火を使わない料理です。一見すると肉と思える料理もありました。「リビングフード」と呼びます。ビタミンやミネラルなどの栄養素をそのまま摂れるために火を使いません。レストランの2階は料理教室。「ズッキーニのパスタ カシューチーズソース」作りに挑戦。

東京都国立市のレストラン。店の中には沢山のプランターが。近くの畑から収穫間近の野菜をプランターに入れてあります。とりたての野菜のうまみが楽しめます。野菜を蒸し上げて卓上へ。味が濃いとのこと。ランチの時は行列ができるとのこと。

スタジオでは、ニンジンのケーキを鈴木アナが賞味していました。

今週の一句

昼食はサラダ弁当池田アナ 雅彦


20年6月11日 企業のストレス対策最前線

事務所編。

今週のリポーターの青井実アナウンサーが何かで遊んでいます。

青井「うぃーん」

鈴木奈穂子アナウンサー「青井さん、それなんですか?」

青井「これ?これ開発中のストレス計測器なんですよ」

池田達郎アナウンサー「へぇっーちょっと測ってみて」

青井「測りますよ。うぃーん。あれ反応がない」と言って、次は鈴木アナへ向けます。「あれ?反応がない」

「二人ともストレスないじゃですか」

池田「まぁなぁお気楽な職場ってことかな」

(一同笑い)

そこへ電話が。

池田「はい、もし・・・。ハロー。英語だよ英語」と言って、受話器を鈴木アナへ

鈴木「もしもし。えっだれだれ。If are you? 違う。分かんない 駄目だ」と言って、受話器を青井アナへ

青井「ハロー。オーミスタージョン。This is Aoi.ya.OK.See you next week.Bye bye.」

鈴木「すごーい。青井さん。すらすら出てくる」

青井「皆さんね、ちゃんと、『英語でしゃべらナイト』。まあそろそろ僕行きますわ。皆さんストレス気を付けて下さいね。」

プゥープゥー

池田「なんか反応してるよ」

鈴木「私かな?青井さん行っちゃうんですよね。池田さんとこの後二人っきりになるなんてストレスなんですけど」

ここでいつもの「ガーン」のBGMが!

池田「そんなこと言われたら僕もストレス。。。ウー」とお腹を抑えます。

青井「今日はですね、そんなお二人のストレス解消法をお伝えしたいと思います。企業では様々なストレス対策の取り組みが行われているんです。どうぞ」と言って、VTRがスタート。

千代田区の不動産会社。裸足で会議を行っていました。リラックスできるそうです。頭を柔らかくするのに一役買っているそうです。また、「集中部屋」というのも作りました。畳半分ほどのスペース。その他にも社員専用のリフレッシュルームまでありました。マッサージが受けられます。上司の許可は要りません。

渋谷区のネット会社。社内バーがありました。(NHKの福地茂雄会長がアサヒビール出身だからか、今週もアサヒスーパードライの缶が映っていましたが、配慮してか、キリンの氷結や、サッポロ生、サントリーモルツも映っていました)2000万円かけて作ったそうです。社内バーは無料。

港区の通信会社。「ピアサポーター」がいます。ボランティアで同僚たちの悩みを聞きます。積極的に声をかけたりしています。カウンセラーの資格を持っています。常駐するカウンセラーに指示を仰ぐこともあります。

新宿区のシステム開発会社。ゼネラルマネージャーが、コンサルタント会社に社員のストレスを調べてもらいました。戦略経営の重要なポイントになるとのこと。

青井アナの診断は、

自分への評価55

自分の将来性64

業務の難易度46

業務の習熟度45

職場環境の変化57

勤務にかかる時間44

労働内容66

職場の人間関係51

客先状況52

関係先状況46

100に近いほどストレスがたまっているとのこと。

労働内容と将来性にストレスを感じているが、業務の難易度にはまだ不満があるとの診断が。

今週の一句、

将来にストレス感じ青井アナ 雅彦


20年6月4日 カフェでやすらぎ

今回は、カフェ編。

コーヒーカップを片手に、池田達郎アナウンサー「どう、鈴木さん、この大人の雰囲気のカフェ、ねぇ、調度品からなにからやっぱり1ランク上だと雰囲気いいよね」

生欠伸をしている、鈴木奈穂子アナウンサー「そうですね〜〜」

池田「こんな素敵な場所・・・」

と言いかけている時に、今週のリポーターで、「文化流行最前線」初登場の小郷知子アナウンサーが登場。

小郷「あっーどうもどうも、池田さん、鈴木さん、二人でお茶ですか?」

池田「そう。どうこの大人のカフェで、小郷さんも一緒に」

小郷「へっー、なんか、よくある普通のカフェですよね?」

池田「そうなの?」

小郷「いまはもっと個性的なカフェが注目を集めてるんですよ。ねっー、私も今から丁度カフェ行くところなんだけど、一緒にどう?」

鈴木「行きたいです。ひと味違ったカフェに行きたかったんですよ」

小郷「でしょ、でしょ」

鈴木「池田さんじゃー」

小郷「また今度」

池田「ボクもアノね、大人の・・・あっー。大人の・・・(ここでガーンのBGMが)おかしいな。随分本で探して調べたのに何がいけないのかな。ちょっとひと味違うカフェってどんな所なんでしょうか?」

VTRがスタート。

神楽坂のアパートの2階にカフェがありました。看板もありませんが、近くで働いている人たちが集まってきます。メニューは、日本茶しかありません。お茶の淹れ方も教えてくれます。隠れ家的なところが良いという人も。

新宿区にある一軒家。漬け物カフェです。旬の漬け物を10種類以上用意し、お茶で楽しみます。「奈良漬のチーズケーキ」もありました。古民家なので、故郷に思いを馳せるそうです。

向島のカフェ。学校の時に使っていた机を使っています。机の傷もそのまま。(学習塾で30年以上使われていたものだそうです)500冊近い本が置かれています。薬局の跡を利用しているので、本棚は漢方薬が入っていた引き出しです。ミルクセーキとかりんとうを注文した小郷アナ、「懐かしくてほっとする」とのこと。

今週の一句、

後輩をカフェに誘って小郷アナ 雅彦

↑TOPへ


20年5月28日 広がるシェアリング

今週は初めての、居酒屋編。

(卓上に置かれている瓶ビールは、NHKの福地茂雄会長がアサヒビール出身だからか、アサヒのスーパードライと思えるラベルを付けたビールが堂々と置かれています)

池田達郎アナウンサー「いやーお疲れお疲れ。じゃ、何か頼もうか」

鈴木奈穂子アナウンサー「じゃ、焼き鳥どうですか、この辺で」

池田「いーねぇ、気が合うねぇ。じゃ、やっぱり、塩でいこうかな」

鈴木「塩?嫌です。タレがいいです」

池田「いや、焼き鳥と言えば塩でしょう」

鈴木「えっ、タレですよ〜」

そこへ今週のリポーターの増子有人アナウンサーが居酒屋の暖簾をくぐって登場。

増子「遅くなりました。ごめんなさい、遅れちゃって、すいません。でも、なにかお二人、揉めてませんでした?」

池田「いや、焼き鳥といえば塩だよねって話しをしてたんだよ」

鈴木「違う、タレなんですよ、決まらなくて頼めないんですよ」

増子「どっちも両方頼めばいーじゃないですか。三人揃ったんだし、みんなで分け合う。ねっ、そうそう。今ね、世の中ではいろんなものを分け合う、シェアリングってのが結構はやってるんですよ」

池田「あっ、そうなの。でも、支払いは増子に頼むよ」

増子「えっ?なぜ?」

鈴木「お願いします。だって、今日、30分も遅れてきたんですよ。先輩、ごちそうさまです」

池田「そうだよ〜」

増子「いや、それはそうなんだけど、世の中の流れはシェアリングに向かってるんだし、今日もシェアリング、ねっ、VTRでいろいろシェアリングご紹介しますから、それ見て考え直して下さいよ」

池田「内容しだいだけど。それじゃ早速見てみましょう」

鈴木「見てみましょう」

と言ってVTRがスタート。

埼玉県川口市のマンション「レーベンスクエア川口」。390世帯が暮らしています。その中の40世帯が共同で利用しているのが、乗用車。カーシェアリングです。用意されているのは2台。パソコンや携帯電話から予約します。予約状況も確認できます。利用者のICカードをかざして利用します。1時間600円。駐車場などの維持費に月額2万円も掛かることを考えるとかなりお得と言えます。

東京都港区。共同オフィス。机が仕切られています。7社が利用。7万円です(電気代やネット利用料、コピー機や飲料水などの費用込み)。業種が違っても互いに情報の交換が出来るのもよいとのこと。

東京都中野区のカフェ。曜日毎に店長が違います。炊飯器はトースターは共同で利用するものの、店長毎にこだわりのある道具などは毎回自分で持ってきます。冷蔵庫には、名前を書いて調味料を置いていました。また連絡事項は引き継ぎノートに書いておきます。別のお店で働きながら、このお店で店長の経験を積むことが将来の足掛かりになるとのこと。

今週の一句

遅れ来て全て支払う増子アナ 雅彦


20年5月14日 こどもの情操教育最前線

事務所編。

池田達郎アナウンサー「鈴木さん、あのー、うちの娘に何か習い事を始めようと思うんだけど、なにかいいアイデアないかな?」

鈴木奈穂子アナウンサー「習い事ですか?ピアノとか英会話とか、バレーとか、バンドとかいろいろあります」

池田「まああのー、そういうね、ものもいいんだけども、もっとこー可能性を追求するっていうか、感受性を豊かにするっていうか、なんかこういいのはないかと思うんだけどね」

鈴木「壮大ですね、この間、野村さんが絵を始めたって言ってましたよね、最近、いまではこんな風にですね」

今週のリポーターの野村優夫(のむら・まさお)アナウンサーが、ベレー帽を被ってなにやらキャンバスに絵を描いている姿で登場。

野村「静かに絵画。美しい薔薇だよね。そしてこの香り。ほんとに心がとろけるような甘い香りだよな。筆が進みますね。この香りで」

池田「野村君」

野村「はい」

池田「あの絵を描くのに、花の香りって嗅ぐの必要なの?」

野村「当たり前じゃないですか。絵はアートですよ。心ですよ。ファッションですよ。全体で感じてから描かないと、お花がいきいきとしてこないんですよ」

池田「そんなもんなんだ」

野村「子供の心を伸ばそうと思ったら、そこまで考えなきゃダメですよ」

池田「そうなんだねー」

野村「今日はですね、この子供の心をはぐくむいわゆる情操教育について様々な取り組みを取材してきました」と言ってVTRがスタート。

御茶ノ水のビルでは、子供達に絵を教える教室が開かれていました。この日のお題は「りんご」。匂いを嗅いだり、食べたりと、30分間、五感で感じ取ってから、絵を描き始めます。色は赤という固定観念ではいけません。子供達の独創性で色を描かせます。

埼玉県川越市の農園。農業体験の集いを開いています。NPO法人が3年前から始めた物。マンションで暮らす子供達も多いそうですが、木登りや、女の子でも昆虫に触ったりして楽しんでいます。

千葉県船橋市に住む、広告代理店の男性。4カ月前から、3歳の息子と一緒にお風呂に入りながら、教材を使って「浴育(よくいく)」を行っています。

東京都港区。「浴育」のグッズを紹介するイベントが開かれていました。防水加工をしている絵本などを紹介していました。

今週の一句、

香り嗅ぎいきいきと描く野村アナ 雅彦


20年5月7日 身近なモノを音楽に

4月30日の放送予定でしたが、首相記者会見の為、延期となりました。

事務所編。

頭にヘッドホンを付けて、頭を揺らしている鈴木奈穂子アナウンサー。

池田達郎アナウンサー「鈴木さん、鈴木さん、(大声で)鈴木さん」

鈴木「はい、はい」

池田「随分ノリノリだけど、またバトンの練習ですか?」

鈴木「いや、バトンじゃないです。今回はバ・ン・ド」

池田「バンド?」

鈴木「そうなんです。今度友達とバンドを組もうと思って。それでいま曲を覚えてたんですよ」

池田「えっー楽器できるの?」

鈴木「えっーあの楽器はできないので、あの、拍手担当、手拍子担当でしょうかね」

池田「楽器ができるといいんだけどね」

鈴木「そうですよね」

そこへ、今週のリポーターの小松宏司アナウンサーが登場。

小松「(植物のプランターを持ってきながら)はいはいはいはいはい。お待たせしました。(担当をしている爆笑オンエアバトル調で)新しい楽器をお探しなのはー、あなたたちですかー」

池田「いやいや僕たち」

鈴木「びっくりした」

池田「でも楽器を求めているんだけど、別に植物はいりません」

小松「いえいえいえいえ、初級者から上級者まで楽しめる、楽器を持って参りました」

鈴木「楽器って、これ、台所用品で楽器じゃないですよねー」

小松「一見楽器ではありませんが、こうした身近な物を使って、音楽を楽しんでいる方たちを取材してきました」と言って、VTRがスタート。

神奈川県相模原市。ある音楽サークルが合宿を行っていました。「草笛」です。1泊2日の合宿形式だそうです。参加者の皆さんのこだわりは「マイ葉っぱケース」。水の入ったケースに入れておきます。全員の合奏も迫力があります。

目黒区の音楽教室。台所用品で音楽を演奏していました。ボウルの底の大きさで音の大きさが違うことを子供達が学んでいました。

東京都中央区。のこぎりで音を出していました。足を小刻みに振るわせて音を調節します。演奏用ののこぎりで、飾りで刃がデザインされています。(安全です) 7月には横浜で演奏会が開かれるとのこと。

今週の一句、

オンバトの調子で現るる小松アナ 雅彦

↑TOPへ


20年4月23日 進化するウォーキング

事務所編。

鈴木奈穂子アナウンサーが、バトントワニングをしています。

鈴木(バトンを回しながら)「1,2,3・・・4,5,6・・・7,8」

池田達郎アナウンサー「いやいや鮮やか、なんだか最近、休憩時間のバトンすっかりこの職場に馴染んできた感じがするよねー」

鈴木「そうなんですよ。特に運動ってやっぱり気持ちがいいんですよね」

池田「そうだよね」

鈴木「池田さんも何か身体を動かして見たらどうですか?」

池田「バトンとか?」

鈴木「それはちょっと無理かなぁーと思うんで、例えば、ほら簡単に出来るウォーキングとか」

池田「歩くだけじゃやっぱりつまらないしね」

鈴木「じゃなんだろー。走りませんか?気持ちいいですよ」

池田「それ疲れるしね」

鈴木「そんなことばかり言って」

そこへ、今週のリポーターの、阪本篤志アナウンサーが、後ろ向きにランニングしながら登場。

池田「いまなんか通ったね?」

鈴木「通りましたよね  あ、あ、後ろ向き!」

池田「阪本、職場でその格好どうしたの?」

鈴木「どうしたんですかー」

阪本「先輩の為じゃないですか。ただ走ってもつまらないって言うから、後ろ向きに走れば面白いかなと思って、ちょっと自分なりにね、やってみました」

池田「で、どうだった?」

阪本「全然駄目でした」

池田「そうだろー。普通に歩いたり、走ったり、そんな楽しいもんじゃないよ、きっと」

阪本「でもですね、今は、このウォーキングとかランニングに一工夫加えることで、より楽しめると言うのをですね、やってる方たちがいらっしゃる。私も体験してきましたので、是非ご覧下さい」と言って、VTRがスタート。

横浜市神奈川区で、ノルディックウォークをしている人たち。

ポールを使うことで、上半身の運動にもなります。

5キロのコースを2時間弱かけて歩きます。

板橋区の内科医。ノルディックウォークを勧めています

膝や足への負担を20%減らしながら、20%カロリーを多く消費するそうです。

渋谷区の夫婦。夫の背骨の神経の手術のためのリハビリも兼ねてノルディックウォークをしています。

神奈川県秦野市。トレイルランニングをしている人たち。

山道を荷物を背負って走ります。

リュックサックに工夫があり、リュックからストローが出ていて水分が補給出来ます。

きつい運動ですが、登るときは、足裏全体で歩くことと、後ろの足をける時に足首を使って蹴らないこと(蹴った瞬間にふくらはぎの筋肉を使ってしまうので)が秘訣だとか。

また、下るときは、身体を斜めにしながら、リズムを付けて走るとよいとか。

いずれの運動も、準備運動をしっかりと取ることと、無理をしないことが必要とのことでした。

今週の一句、

篤志アナ後ろ向きしてランニング 雅彦


20年4月16日 巨大建造物に魅せられて

事務所編。

池田達郎アナウンサー「いいね鈴木さんそれ、海外旅行のパンフレット?連休?」

鈴木奈穂子アナウンサー (オーストラリア、ソウル、ヨーロッパ、のパンフレットの表紙を見せながら)

「そうなんですよ。今度の連休に思い切って海外に行こうかなと思ってて、コアラと遊ぶのもいいし、焼き肉食べ放題って言うのもいいですよね。池田さんはどうするんですか?」

池田「僕は家族連れだから、国内でどこか身近なところでなんかないかなと思うんだけど、いいのがなかなか見つからなくってね」

そこへ今週のリポーターの久保田祐佳アナウンサーが「首都圏ツーリスト」の幟を持って登場。

久保田「はいはい。皆さん、連休の予定決まっていないんなら、いいのがありますよー。今年のおすすめは、建造物を見て回るツアーなんです」

池田「建造物というと、建物、寺とか、神社とか」

鈴木「池田さん、そんなそんな、今の若い人たちは、丸ビルとか、ミッドタウンとか、そういうおしゃれな街に行くんですよねー」

久保田「鈴木さんも若者ぶってるけど、今新しくて、おしゃれなのは、観光地ではなくて、一般的な身近な建物を見て回るツアーなんです」

池田「普通の建物見たって、面白くないでしょ」

久保田「いや、見れば分かりますよー、今日はですね、普段何げなく見ている建造物を発想を変えて楽しむ方法をご紹

介します」と言って、VTRがスタート。

目黒区の洗足池駅に集合している人たち。鉄塔を観測するツアーでした。鉄塔に名前を付ける名人「ネコ」「夫婦」「ドラキュラ」と鉄塔の形を上手く捉えています。

秋葉原の書店には、大型建造物の写真集が売られていました。団地やダム、ジャンクションと多彩です。

板橋区の高島平団地。団地の造形美に魅せられている写真家。建物の角が丸まっていたり、通路の柵がチューリップなど、意外な形に目がいきます。

上尾市の西上尾団地に住む女性は、部屋の中をレトロ調にリフォーム。団地の古さがおしゃれで、欄干にバケツをぶら下げたりして楽しんでいました。

今週の一句、

久保田アナ建造物のガイドする 雅彦


20年4月9日 上手な自分アピール術

事務所編。

池田達郎アナウンサーは電話を、鈴木奈穂子アナウンサーはワープロの入力を行っています。

池田 (電話口に向かって)「はい分かりました。えっはい。その点了解しました。はい失礼致します。はい」と言って、受話器を置きます。

池田「はっーー、朝からずっとこんな調子だよー」

鈴木 (ワープロ入力を終えて)「疲れましたねー」

池田「ちょっと休憩しようか」

鈴木「そうですね、ちょっと休憩しましょ」

池田「リラック・・・」と言って途中で話しを止めたのは、

鈴木アナが突然バトンを振り回し始めたから

池田「鈴木さん、あのぉー何をしているのかな?」

鈴木「えっ何って、気分転換ですよ」

池田「職場で、バトントワニングが気分転換?」

鈴木「そうです。駄目ですか?」

池田「駄目じゃないけど、鈴木さんって言う人は、益々分からないなー」

そこへ今週のリポーターの上岡亮アナウンサーが登場。

上岡「お疲れ様です」

鈴木「お疲れ様です」

池田「紹介しようか、今度配属になった鈴木さん」

鈴木「鈴木です。(バトンを回しながら)よろしく・お願い・します」

池田「バトンやりながら挨拶っていうのは無いでしょう」

上岡「いいんです。問題ありません。1回で覚えましたもん。バトンが上手な鈴木さんですよね」

鈴木「そうです」

上岡「と言う風に、皆さん、ビジネスでもプライベートでも第一印象と言うのは大切ですよね。今日は自分を上手くアピールする方法を取材しました」と言って、VTRがスタート。

東京・表参道では、初対面でも印象を良くする講座が開かれていました。現役のモデルが指導。第一印象は、数秒で8割が決まってしまうと言います。立ち姿勢としては、眼は真っ直ぐに、アゴを引いて、膝の間にこぶし一つ空けるといいとか。他に、座り方や立ち上がり方も指導していました。

東京・世田谷区では、個人向けのスタイリストがいました。カウンセリングや50の心理テストを経て、洋服選びを行います。

東京・渋谷の事務用品を扱う会社には、名刺デザイナーがいました。何これ?と会話をつなげる為に変わった名刺でアピールです。東京・中央区のデザイナーは、折りたたみ式の名刺で、名刺が全てを語ってくれると話していました。



VTR終了後のスタジオでは、池田アナと鈴木アナのセカンド名刺が。

月刊鈴木奈穂子NHKアナウンサーと書かれた名刺には、

番組イチオシ売り出し中!

松山からさわやかな風とともに東京へ!

横浜市出身、平成16年入局!

アイスクリームとスポーツが好きなフレッシュ5年目、「頑張ってます!」

地域情報は、NHK首都圏センターまで FAX03−○○○○−××××

池田達郎NHKアナウンサーの名刺には、

わたしの宝物:家族

座右の銘:地上の塩

好きな食べ物:めん類

特技:洗濯物をきれいにたためる

所属局:東京アナウンス(渋谷区神南2−2−1)

と書かれています。

そして、二人が並んで写っている名刺には、

鈴木アナには、今世紀最初の大型新人!

池田アナには、熊本城のような男です。

と刷られていました。

今週の一句、

挨拶はバトンを回す鈴木アナ 雅彦


20年4月2日 東京再発見!

新年度から、「毎週水曜日」に移行。

今週から、鈴木奈穂子アナが登場しました。

鈴木アナのプロフィールは、1982年1月29日神奈川県生まれ。法政大女子高から法政大社会学部卒業。初任地は高松。



事務所編

鈴木奈穂子アナウンサー「い、池田さん、松山から転勤してきました、鈴木です。あの馴れない所も多いと思うんですけど、よろしくお願いします」

池田達郎アナウンサー「いやいや期待してますよ」

鈴木「はい、頑張ります」

池田「ところで、もう東京は大体回ったかな?なんならば、あの、このあたり、このあと表参道でもちょっとご案内しようかな」

鈴木「あっ、表参道だったら学生の時に何度も行っているので、あの若い人向けの町だったら、池田さんよりかなり詳しいと思うんですけど」

そこで「ガーン」のBGMと共に、池田アナが大写しに

今週のリポーターの廣田直敬(ひろた・なおたか)アナウンサーが登場。

廣田「はっはっはっー、池田君、見ていられないなぁー、いくらね、はやっているところ東京の場所並べてみたところで、若い人には勝てないんだから、40歳過ぎたんでしょー、もうー」

池田「あなたとは1歳しか違わないですから、廣田君と、そんなー」

(*池田達郎アナ1966年11月3日生まれ、廣田直敬アナ1965年6月26日生まれと廣田アナの方が年上)

廣田「私はね、あなたとは物の見方が違う」

池田「えっ」

廣田「東京を歩いていて、人がわっと寄ってくるでしょ。近付かない、わざわざ離れて双眼鏡で覗いているとか、見る角度を変えたりとか、とにかくね、ちょっと物の見方を変えるだけで、東京にはガイドブックに載っていないような面白いところがね、鈴木君まだ一杯あるん」

鈴木「えっーすごい、廣田さん、是非教えて下さい」と両手を合わせています。

廣田「喜んでお教えしましょう。今日帰っていいから、池田君。もうねお疲れさんでした。えっー鈴木さんの為にも、テレビを見てらしている方にも為になると思います。東京再発見です」と言って、VTRがスタート。



文京区、階段巡りをしている大学講師がいました。山手線の内側の階段は全て制覇したそうです。おすすめは、30度を超える傾斜を持つ階段と、階段が長い「鼠坂」、階段を上ると東京地下鉄丸の内線と同じ高さになる「庚申坂」を紹介していました。

新橋の路地の写真、遮断機の無い踏切の写真。作家と写真家のお二人は、5年前から東京の変わった風景を探しています。「両国橋」の下からは、昭和7年建造の骨組みを見ることができました。

千代田区では、歴史散歩をしている人たちが。丸の内のオフィス街にある「大名小路」、霞が関の外務省の石垣は、黒田家の屋敷の物とか。また、霞が関坂は、広重が描いた場所で、絵には海が見える景色となっていましたが、今ではその絵を見ながらタイムスリップして、往時を偲ぶことしかできません。

今週の一句、

東京の見方を変える廣田アナ 雅彦

↑TOPへ